Newガジェット

情報に振り回されずに集中力を高め、不安やストレス軽減するスマートリング「Pulse」

みなさんはスマートフォンが原因で気をそらされたり、スマートフォンが気になりストレスを受けていると言う様な事はありませんか?
スマートフォンと言うのは現代社会において不可欠なものですが、スマートフォンからの通知が気になり、通知がある度にスマートフォンの画面を見て集中できなかったり、度々来る通知がストレスとなっていたりします。

そしてまた、通知が見えない様にとスマートフォンをマナーモードにしてデスクの引き出しの中に入れたとしても、気になる方は今度は通知が来ていないか気になりだし、この隔離した上々は状況で人によってはストレスになったり集中できなかったりと言った状況を生み出します。

そこで今回は、そう言った習慣を改善し、ストレスや不安を軽減し、集中力を取り戻す事ができるスマートリング「Pulse」をご紹介致します。


脱スマホ


一般的なスマートリングと言うのは、身に着けた方の動きをトラッキングし、運動や睡眠の監視だけでなく、心拍センサーを搭載して心臓の動きを監視したり、SpO₂センサーを搭載して血中の酸素飽和濃度などを常時監視する機能を持っているだけでなく、電話の着信やSNSアプリやメールなどの通知を音やバイブレーションで知らせてくれる機能を持っており、手元にスマートフォンがなくてもBluetoothの通信圏内であれば常にスマートフォンと連携して伝えてくれます。

一方で今回紹介するスマートリング「Pulse」ではそう言ったスマートフォンの通知を音や振動で知らせると言う機能はなく、なおかつ自分自身の動きをトラッキングしたり、バイオメトリックデータを取得すると言った事がありませんので、監視されていると言う不安やストレスからこのスマートリングは開放させてくれます。

では一体このスマートリング「Pulse」は何なのか?と言えば集中を維持したり、不安やストレスから開放すると言った機能を持っています。


集中モード


では一体どの様にして集中力を維持させるのかと言えば、それは”振動”です。
この「Pulse」にはバイブレーションモーターが内蔵されており、集中モードでは10秒、20秒、30秒毎にこのスマートリングがブルッと震える事で、例えば仕事や勉強中に集中が切れて別な事を考えてしまう事ってあるかと思いますが、そう言う時にこの「Pulse」がブルッと震える事で我に返らせてくれ、作業や勉強へと引き戻させてくれます。

そしてまた集中モードでは、一定間隔で「Pulse」がブルッと震えペースを作ってくれますので、この20秒間隔のペースに慣れれば逆に波に乗って集中状態を維持する事が出来る様になりますし、本当に慣れてしまうとこのブルッと震える振動がキーとなって一気に集中モードに入る事ができます。


ストレスや不安を低減


そしてこのスマートリング「Pulse」には集中モードの他に瞑想モードとマインドフルネスモードと言う2つのモードがあります。
瞑想モードも集中モードと同じ様に一定間隔で振動し、振動を感じる事が出来るのですが、集中モードとは違い今度は何もしない状態、何も考えない状態で瞑想するのですが、始めた頃はやはり心を無にすると言うのは無理で、時間が経過するにつれて色々な考えが頭の中を流れる様になり、それが悪い事ですと不安が助長されストレスを受ける事になります。
そこで振動をキーとして頭と心を無にすると言う事を瞑想モードでは気付かせてくれ、瞑想へと引き戻してくれます。

そしてマインドフルネスモードは1日を通してランダムに軽い振動を感じさせるモードで、忙しく仕事をしている中で「Pulse」からの振動を受ける事で手を止めて休憩したり、本来やらなければならない事から道を外れてしまっている様な場合に、気付かせ元の道に戻してくれますのでもし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/pulsemindfulness/pulse-the-mindfulness-ring

買物だけじゃない、旅行、仕事、ジム、レジャーなど多用途に使えるトートバッグ「The Brixton TotePack」前のページ

カパッと開くと20kg&30Lもの荷物を乗せる事ができる自転車用折り畳み式カゴ「allpacka One」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    音と光でより良い眠りへと導くだけでなく、寝ている間にスキンケアも行うアイマスク「Dreamlight…

    みなさんは夜寝るときはいつ寝たのか覚えていないくらい直ぐに寝落ちし、そ…

  2. Newガジェット

    570時間連続使用が可能なゲーミングスイッチを採用したワイヤレスキーボード「K14」

    今回紹介するCherryMXを代表とするゲーミングキーの1つであるGa…

  3. Newガジェット

    グリップ力を極限にまで高めた真の意味で滑らないスポーツソックス「SpeedGrip™ Socks」

     アスリートの皆さんはその競技に特化した、例えば短距離なら短距離、マラ…

  4. Newガジェット

    NASAの火星探査機の断熱材にも使われた−270℃の極低温に耐える防寒ジャケット「Atmos Jac…

    みなさんは極寒の地、例えば南極や北極、おしてマイナス40℃も50℃にも…

  5. Newガジェット

    MacBookを複数台使いこなす方に、USB-C×3+USB-A×2 合計出力240W USB電源「…

    USB-C充電器はGaN(窒化ガリウム)パワー半導体のおかげで充電器そ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP