Newガジェット

画面に引っかけても大丈夫?と思われていた方に引っかけないタイプの10.1インチ・ダブルディスプレイ「HKEFEYA Q2」

ノートPCでツインディスプレイであったりトリプルディスプレイの環境で作業する場合、ディスプレイの選択肢としては従来型の据置型のディスプレイの他に、スタンドタイプのポータブルディスプレイを使うのが一般的で、ポータブルディスプレイの方が、持ち歩きにも便利なのでオススメです。

ただ、それよりも便利なのがノートPCのモニターを挟み込んだりする事でノートPCのモニターに固定できる拡張モニターで、モニター使用する際には左右に引き出し、使わない時はノートPCのモニターと重ねる様に収納する事で持ち歩きする際にも嵩張りません。

ただ気になるのはモニターに固定する事でモニターに負担がかかりモニターにヒンジの部分が壊れたり、モニターそのものが破損したりしないのかです。

そこで今回は、そう言う不安を持っておらる方に安心して使える増設デュアルモニター「HKEFEYA Q2」をご紹介致します。


引っかけるのではなく自立させるスタンド


今回紹介する拡張モニターはおそらく世界初と言える、ノートPCスタンドをうまく活用した10.1インチのデュアル拡張ディスプレイで、ディスプレイを引き出したら、立てたアームに引っかけてノートPCがなくてもモニターだけを自立させる事ができます。
つまりこのモニター「HKEFEYA Q2」はノートPCがなくてもモニターを自立設置させる事ができるため、ノートPCには一切負担をかけません。

またモニターは縦置き、横置きどちらでも使える様になっていますし、モニターは360°取付アームを軸に回転させる事ができるため、向かい合わせに座った相手にモニターを向けて説明すると言った様な使い方も出来る様になっています。


ノートPCスタンドの機能も装備


次ぐにモニターを内蔵し、モニターを立てるケースと言うかベースはノートPCを載せた際にモニターがノートPCのモニターとあまり間隔を開けず繋がっている様に見せる事ができる様にノートPCの横幅に合わせてサイズを合わせる事ができる様にもなっています。

更にモニターの位置を全体的に上げ身体への負担を減らす事ができる様にキックスタンドを搭載しており、スタンドを立てる事で増設するデュアルディスプレイと共にノートPCのモニターもテーブル面よりも高い位置に置く事ができる事から身体への負担も減らす事ができます。


使用環境には注意が必要


また接続はminiHDMIの他にUSB-Cでの接続が可能になっているのですが、モニターそのものにはバッテリーは搭載されていませんので、別途USB-C充電器やUSB-Cポートを搭載したモバイルバッテリーないし、USB-Cを搭載したノートPCから給電する事になります。

ただモニター1台あたりの消費電力はIPS液晶と言う事もあり10.1インチで5W以下ですので、ノートPCに搭載されているバッテリー容量にもよりますが、バッテリー駆動中のノートPCでもそう気になる様なものではないかと思いますが、USB-C1本で接続できるのは持ち歩くケーブルも少なくて済むので便利ですので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/898551255/modular-kefeyaq2-splitter-turn-your-laptop-into-workstation

合計出力1500VA/1000W UPSにUSB−Cマルチハブ搭載のスッキリとケーブル類も収納できるモニタースタンド「Harman」前のページ

今までなかったのが不思議なくらい、USB-Cマルチハブの機能を搭載したメカニカルキーボード「Kebohub EE01」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    銀チタン繊維を使い、臭わない、破れない、脱げない様にしたアンクレットソックス「The Titan S…

    お父さんや息子さんの靴下の臭いに悩まされているご家庭のみなさん、その原…

  2. Newガジェット

    ワイヤレス充電機能を備えたレイアウトを自由に変更できるポータブル・デスクオーガナイザー「Orbitk…

    デスクオーガナイザーと言うのはデスク回りをスッキリとさせる収納容器の事…

  3. Newガジェット

    どの方向から見ても方位を間違わずに読める超タフなコンパス「Bugeye 3.0」

    スマートフォンの電波が届かない様な山へ行く時の為に用心にと紙の地図とコ…

  4. Newガジェット

    自宅やオフィスの端末を守るだけでなく、行動1つ1つを細部に至るまで監視するファイヤーウォール「Fir…

    パソコンにはウィルスやマルウェア、悪意あるソフトから守る為に、セキュリ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP