Newガジェット

17kPaもの高圧力で、ゴムボートやヴィニールプールなどにも素早く空気を入れる事が出来る電動エアポンプ「GIGA PUMP 17」

みなさんは電動のエアポンプって使われた事はありますか?
最近では車のシガープラグから電源を取るタイプやバッテリーを内蔵しているタイプなど電動ポンプの種類も増え、特にバッテリー内蔵型は掌のスッポリと収まる様な小さくて持ち運びにも便利なタイプの電動ポンプも出て来ていますので、昔の様に浮き輪やフロート、ボートなどを膨らませるのに足踏みポンプを踏み過ぎてプールや海に入る前に疲れて果ててしまうと言う様な事もありません。

ただ電動ポンプのタイプによってはパンパンに膨らませる事が出来ない様なものがあったり、大きなビニールプールやゴムボードだと完璧には膨らまないと言う事が小さなポンプだとよくありますので、今回は大きなビニールプールから5〜6人のゴムボードまで幅広く膨らませる事ができる電動エアポンプ「GIGA PUMP 17」をご紹介致します。


17kPa、600L/分の圧倒的パワー


今回紹介する電動エアポンプ「GIGA PUMP 17」は大きさ的には500mL缶ほどの大きさがありますので、掌サイズの電動エアポンプと比較すると言うほど小さくて持ち運びが便利だとは言えません。
ですが大きくする事でモーターもバッテリーもより大きなものを搭載できる事から、モーターに取り付けられた80,000rpm(1分間に8万回 回転)もの速度で回転する羽根によって爆風が作られ風量は1分間に何と600L(リットル)、風圧は17kPaと、掌サイズの同じファンを高速で回転させて風を作るタイプの電動ポンプが作る事のできる風は200〜300L/分、2〜4kPaですから、この「GIGA PUMP 17」はざっと2〜3倍の風を作り出す能力があります。

そして風量が多いと言う事はそれだけ早く膨らませる事が出来ますし、風圧が強いと言う事はそれだけ強力に空気を送り込めると言う事ですので、重い物、固い物なども簡単に瞬間的に簡単にどの様なものでも膨らませる事が出来ます。

更に「GIGA PUMP 17」では空気の取り入れ口にノズルを取り付ける事でバキュームポンプに変身させる事ができ、バキュームポンプ状態で浮き輪やフロートなどの空気抜きとして使えば、アッと言う間に空気を抜く事ができるだけでなく、完璧にペシャンコに薄く折り畳む事ができますので片付ける際にも空気が残っていて嵩張ると言った様な事もありません。


最大輝度600ルーメンのLEDランタン


次に「GIGA PUMP 17」の機能はただ単に空気を注入したり抜いたりするだけではなく、LEDランタンとしての機能も持っており、ただ単に光るだけではなく、照射角度は270°と広く、周囲を明るく照らし出してくれますし、明るさも40ルーメン→400ルーメン→600ルーメンと3段階に明るさを変える事ができ、2600mAhの搭載バッテリーで600ルーメンで光らせても連続7時間点灯させる事ができるほか、40ルーメンなら20時間も連続点灯させる事ができ、キャンプなどでは火起こしにも使えます。


モバイルバッテリー機能


そして「GIGA PUMP 17」の大容量の2600mAhものバッテリーは空気を入れたりLEDライトを光らせる他にスマートフォンなどを充電するためのモバイルバッテリーとしても使用する事ができますので、これ1つ持っているだけで夏に浮き輪やフロートに空気を入れるだけでなく、災害時に停電になった場合、スマートフォンを充電するだけでなく照明としても使え1つ備えておくと何かと便利なガジェットですので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/gigapump17/giga-pump-17-the-ultimate-brushless-4-in-1-air-pump

先端を交換する事でボールペンとデザインナイフを使い分けられる「LYCAN」前のページ

モーターアシスト機能搭載で荷物の運搬も楽々こなせるアシスト機能付き電動キャリーカーゴ「Litheli W1 Pro eWagon」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    iPhone2台持ちをする感覚で持つ事のできるケーブル内蔵の5,000mAhモバイルバッテリー「Am…

    現在、モバイルバッテリーは使われているバッテリーの種類で大まかには2種…

  2. Newガジェット

    子ども達の工作意欲を刺激する誰もがスマホで動くロボットを作る事ができるDIY応援キット「ELIO」

    みなさんは子供さんから夏休みの自由研究を手伝って欲しいと言われて非常に…

  3. Newガジェット

    スマートフォンを使い心音を聞くだけでなく記録する事も可能なBluetoothデジタル聴診器「Stem…

    その昔、今の様に検査機器が発達していない頃は医者は聴診器を使い何十分と…

  4. Newガジェット

    指紋でスマートフォンをコントロールするスマートリストバンド「tapdo」

     世の中には色々な事を考える人がたくさんいるもので、そう言う人達がいる…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP