Newガジェット

ARMプロセッサを載せたArduino互換機「AttoDuino」登場

 

Arduino互換機はどこまで進化するのか?性能を伸ばして行くのか?プラットフォームがしっかりとしているからだと思う。
今回紹介するKickstarterで募集の始まったArduiono互換機「AttoDuino」は”ARM M4F”を搭載。

このプロセッサ、256Kバイトのフラッシュメモリと、32KバイトのSRAMを搭載。
A/Dの分解能は12bit!!PWM出力回路も16chも搭載。そして80MHzの動作周波数。

そしてこのボードの特徴はBluetoothを搭載して、Bluetoothを介してプログラミングできる点だろう。個人的にはWi-Fiモジュールを載せてもらった方が使い勝手はよかったかな?とは思うが。Wi-Fiであれば専用アプリいらずにブラウザベースで簡単にHTML5とJavaを使って制御プログラムが書けたのにと思う。

スペックは以下の通り(かなり大まかに翻訳)

・10ポートのアナログポート(分解能12-bit)。デジタルI/Oとしても利用可能
・14ポートのデジタルI/Oポート
・複数のPWM出力搭載。UARTポートも複数用意
・80Mhz動作
・フルカラーLED1個搭載
・Bluetooth3.0モジュール搭載で、Bluetoothでプログラミング可能
・リセットボタン1個、汎用ボタン1個搭載
・3.3V動作。リチウム電池搭載でバッテリーの保護機能付き充電回路も内蔵

にしてもBootLoaderにどれだけメモリ喰われても、最低でも200kbyte以上のフラッシュメモリは確保できる訳で、メモリーを気にせずプログラムが書けるのは確かだ

 

今日も花粉が大量に飛散中前のページ

PanasonicからスマホでFAX受信ができるFAX「KX-PD101DL」登場次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    クオリティーの高いパラパラ漫画を描いてみたいと言う貴方に!!カフェでも使えるパラパラ漫画キット「Fl…

    パラパラ漫画ってご存じですか?少しずつ変化する絵を描いた紙をパラパラと…

  2. Newガジェット

    ブロックでロボットが作れ、そしてブロックでプログラミングができるキッズ向けプログラム学習キット「Al…

     昨年、日本でも文部科学省が小学校にプログラミング学習を導入すると言う…

  3. Newガジェット

    Arduino互換機「Digispark Pro」もうすぐフィニッシュ!!

    DigisPark Proの投資の募集ももうすぐ終わりに近づいて来まし…

  4. Newガジェット

    合計出力1500VA/1000W UPSにUSB−Cマルチハブ搭載のスッキリとケーブル類も収納できる…

    みなさんはUPS(無停電電源装置)ってご存じですか?ノートPCなら…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP