Newガジェット

ゆらゆら立体視3D画像を簡単にスマホを使って撮影する事ができるレンズ「3D Lens」

私たちが3D画像を見ようとする場合、VRゴーグルや3Dプリント中メガネと言った道具を使わない見る事はできません。
これは私たちがモノを立体的に見る際に左右の眼で見た映像の差からモノを立体的に認識しているためで、平面の2次元の画像をじっと見つめたとしても立体的には見えません。

ですが最近は1枚の画像を画像処理し、少しズラした視点から見た画像を新しく作り出し、アニメーションGIFなどで交互に表示させる事で3Dに見せることができる技術(ゆらゆら立体視)があり簡単に裸眼で見ることができる3D画像なども簡単に作ることが出来ます。

ですが画像を処理して新しい画像を作っているのでどこか違和感が残るのも事実で、それなら撮影時に3D立体視が出来る画像を撮影することができるスマホ用レンズ「3D Lens」をご紹介致します。


より動きのあるゆらゆら立体視画像


一般的に”ゆらゆら立体視画像”と呼ばれる違う視線から見た2枚の画像を交互に表示させる事で立体的に見せることができる画像は専用に撮影することができるカメラもありますが、たいていはアプリを使って画像を加工して作る事の方が多いのですが、1枚の画像を少し回転させた様な感じの画像をもう1枚作り出しているため、写っているもの全てが動いている様に見えます。
一方でこの3Dレンズ「3D Lens」では、1つの特殊なレンズを使い角度の違う、視点の違う3枚の画像を撮影し、その3枚の画像を順番に行き来しながら表示する事で中央部分に写っている近くの被写体を固定した状態で背景だけをダイナミックに動かした様な画像に仕上げられており、より立体感のある”ゆらゆら立体視画像”を撮影することができます。


ケースとレンズ


次にこの「3D Lens」では撮影をより簡単に素早く行うこと出来る様にするために専用のスマホケースが用意されています。
そして専用のケースを取り付けた上でレンズを回転させて簡単に脱着することが出来ますので、ケースは常につけた状態でレンズだけを持ち歩き、サッとレンズを取り付けて撮影することが出来ます。
またレンズにはレンズキャップが付属していますのでレンズをつけた状態で持ち歩く事もできます。

そしてこのレンズが使えるスマホはiPhoneのみですが、iPhone X以降のiPhone全てで使用することができ古いiPhoneでも撮影が可能なほか、iPadでも撮影することができ、第7世代以降のiPad、第4世代以降のiPad Air、第2世代以降のiPad Pro、第5世代以降のiPad miniで撮影が可能ですので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/kitslo/kitslo-3d-wigglegram-phone-camera-lens-kit-accessories

ポケットサイズながら10,000mAh、USB-C PD30Wと高出力なモバイルバッテリー「Pixy Mini Pro」前のページ

テスラオーナーの方必見です!!バッテリーを車間でシェアでき、家電製品が使える「VortiPower VP20」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    有線で4台、ワイヤレスでスマホを2台できるだけでなくACコンセントまでついたモバイルバッテリー「Wo…

    あなたにとって、モバイルバッテリーにどれくらいの数のUSB端子があれば…

  2. Newガジェット

    ケーブルに巻き付くマグネット式ケーブルクリップ「MACO 2.0 + BIG MACO」

    伸ばしたままのケーブルって使っていない時はすごく邪魔で下手をすると放置…

  3. Newガジェット

    引っ張っても抜けないが、回しながら引くと簡単に外れるキーチェーン「Kappa Keychain Qu…

     キーリングに取り付けた鍵を取り外す時って嫌ではありませんか?何故なら…

  4. Newガジェット

    最も安価に追跡可能なLoRaWANネットワークを使ったGPSトラッカー「SenseCAP T1000…

    GPSトラッカー、忘れ物防止タグと言えば現在圧倒的なシェアを持っている…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP