文章を書いたりプログラムを書いたりする方にとってキーボードと言うのは非常に重要な入力ツールになりますので、自分の手に合ったものを選ぶの事が腕への負担を最小限にする秘訣となっており、パーツ1つ1つを選んで自由にカスタマイズする事が出来るメカニカルキーボード等も選択肢の1つとなります。
ただキーボードのメインとなるメカニカルキーは、機械式の他に光学式、そして最近主流なのは磁気式と、方式も種類も豊富にありますが、キートップとなると形状が違ったりするものの素材としては樹脂が殆どで、一部アルミなどの金属素材を使ったものがある程度です。
そこで今回は、セラミック製のキートップを採用したロープロファイル・メカニカルキーボード「ZEN75」をご紹介致します。
セラミックキートップ
今回紹介するメカニカルキーボード「ZEN75」にはセラミック製のキートップが採用されているのですが、セラミック製のキートップを採用するメリットはやはり手触りと言う所に尽きるでしょう。
セラミック特有の絹のような滑らかな質感、そしてキーを叩いた時の重みと言うか静けさの様なものは心に響く様なものがありますし、伸びた爪がカチカチとキートップに当たる音は今までにはないキータッチサウンドを生み出してくれます。
そして冬場などは寒く冷えた部屋でキーボードを叩き始める際にはキートップが冷たくヒヤッとした感覚を受けますが、使っている間に指の熱やバックライトの熱によってキートップが温まる事で、音だけでなくなく触感からも新たな感覚を得る事が出来るでしょう。
Gateron 赤軸ロープロファイル
次にこのキーボード「ZEN75」のキーにはGateronの赤軸ロープロファイルキーが採用されています。
このGateronキーは押込圧50±15gf、接点1.7±0.4mm、キートラベル距離3.2±0.2mmのリニアタイプのキーですが、アルミナセラミック製のキーと合わせる事でキーを叩く力の弱い女性の方でも軽く押す事が出来るだけでなく、キーを強く叩いてしまう様な方にも最適なキーとなっています。
そしてまたこのキーボードはテンキーレスのコンパクトな75キーボードで、バッグの中に入れて持ち歩くと言った使い方が出来るキーボードでもありますし、VIA/QMKに対応しておりマシンのOSを問わず専用のアプリなどのインストールなど行う事なく、ブラウザからキーマップの変更を行ったり、マクロを登録したりと言った事が出来るキーボードでもありますし、有線接続でのキーのスキャンスピードは1000Hzで遅延は1.8msとゲーミングキーとしても十分通用するキーボードとなっています。
静音設計
そしてロープロファイルキーボードではキーボードが薄く設計されているためロープロファイルと呼んでいるのですが、薄くする事で最近流行の静音設計の為の静音材やクション材と言うものを何枚も入れると言う事が出来ませんので、静音性と言うのは限定的になってしまいます。
ですがこのキーボード「ZEN75」では、PC プレート、IXPE、Poronフォームと言うこれまでのメカニカルキーでは使われなかった静音材の組み合わせによって静音性を担保しつつキーサウンドを楽しむ事が出来る様になっていますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。
この記事へのコメントはありません。