これから7月、8月と1年の中でも1番暑い時期を迎えると思うとちょっとゾッとしたりする部分があったりしますが、昔とは違いこの暑さを乗り切る為のグッズとしてハンディー扇風機や空調服と言った様な暑さを少しでも和らげる事が出来るグッズがありますので、ちょっと助かっている部分はあります。
そして空調服などは年々進化しており、扇風機を使って外気を送り込む以外にも冷水を循環させて冷やす水冷式の空調服などが出て来ている他、建築現場などで着用する事を前提にデザインされていた空調服もオシャレになりスポーツ中に着用する事が出来る様なものも登場しています。
とはいえレジャーに着用して行く様な事が出来る空調服があるかと言えば、そう言ったものはなく、もっとオシャレなものがあれば良いのに思っておられる方も多いのではないでしょうか?
そこで空調服ではありませんが、みなさんがいつも着用されておられる衣服と合わせて使用する事ができる腰掛けクーラー「ZERA MAX 2」をご紹介致します。
装着の柔軟性の高いベルト付き
腰掛けクーラーと言うのは腰ベルトなどに引っ掛けて使用する扇風機の事で、一般的にはパンツなどのベルトに引っ掛け、シャツなどの上着を扇風機の上から被せる事で直接、肌に風を当てて冷却する事が出来るだけでなく、衣服の中に風を送り込む事で汗などで衣服が張り付いたりすると言った事を防ぐ事が出来ますので、外気と同じ温度の風を衣服の中に送り込むだけとはいえ、衣服の中で空気が循環する事で熱がこもったり汗の蒸散を即したりする事が出来ますので、かなり快適に過ごす事が出来ます。
一方で今回紹介する腰掛けクーラー「ZERA MAX 2」では、ベルトやパンツなどに直接引っ掛けて使用する事が出来るだけでなく、ベルトが付属しているため、この腰掛けクーラーを引っ掛ける事ができない衣服を着用していても、ベルトを身体に回して固定して使用する事が出来ますし、衣服の上から着用する事で直接、顔などに風を当てる事が出来ますし、場合によっては顔に近い上腕部分に巻き付けて、顔だけをスポット的に冷却すると言った事も出来ます。
半導体クーラー&ヒーター
次にこの「ZERA MAX 2」には最近よく見かける冷却プレートがついているハンディーファンと同じ様な半導体クーラーとも呼ばれる大きな冷却プレートが付属しており、暑くてたまらないと言う時に直接冷却プレートを当てて顔や身体などを冷やす事が出来るだけでなく、打撲などした時には患部を冷やすと言った目的に使用する事も出来ます。
更にこの「ZERA MAX 2」の半導体クーラーは冷やすだけでなく最大で40°C〜45°Cまで加熱する事が出来るヒーターとしても使用する事もできますので、疲労し硬くなった筋肉をヒーターで温める事で血流を改善させ痛みを緩和させると言った目的で使用する事が出来る様にもなっています。
そしてこれにプラスしてベルトを併用する事で手が届かない背中を半導体プレートを使って冷やしたり温めたりする事も出来ますし、手で押さえておく事が難しい様な場所でもベルトを使って固定する事で連続して温冷却が可能となります。
AIセラピーモード
そして一般的なハンディーファンや腰掛けクーラーでは電源のON/OFFや風量の強弱などを変えると言った事しか出来ませんが、この「ZERA MAX 2」ではスマホのアプリを使って風量をスライダーを使って好みの風量にセットする事ができるほか、タイマーを使ってタイマー動作させる事も出来ますし、AIセラピーモードと言う、ちょっと聞き慣れないモードを搭載しています。
このAIセラピーモードと言うのはAIを使って風量や半導体プレートの冷却・加温する事が出来るモードで、温度を一定に保つ事で快適に過ごす事が出来るだけでなく、バッテリーの節約にもなるモードで、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.kickstarter.com/projects/zerasonic/zera-max-2-thermtech-wearable-comfort
この記事へのコメントはありません。