みなさんは、出先で両手が荷物が塞がっているのだけれども、バッグやポケット、財布の中などから何かを出さなくてはならず、荷物をどこかに置くしかないと言う様な時ってどうされていますか?
例えば誰か一緒にいるのでしたら一緒に出かけている家族や友人などに持ってもらっておくと言う事が出来ますが、1人だと手に持っている荷物をどこかに置き、両手ないし片手をフリーにしなくては次の行動に移る事はできません。
そこで今回は、そう言った荷物をどこかに置きたいと言った時に役に立つポーチ「BareBag」をご紹介致します。
引っ掛けられるU字フック
今回紹介するポーチ「BareBag」はポーチそのものにU字型の樹脂製のフックの役割をするパーツが取付られており、紙袋などをこのフック部分に引っ掛ける事が出来る様になっています。
そのため、両手が荷物が塞がっている様な状態の時にどうしても荷物をどこかに置いて手をフリーにしなくてはならないと言った様な状況の時にこのポーチに引っ掛ける事ができる事で、両手が空いて両手が使える様になるだけでなく、地面の上や床に荷物を置いてしまったが為に置き引きに合ってしまったり、濡れてしまったりと言う事が防げます。
しかもこの樹脂製のフック部分はアクリルの様な透明な素材が使われていますので、目立たずポーチのデザインを損なわないデザインになっていますし、軽く小さな紙袋ならポーチに荷物を引っ掛けた状態で移動する事も可能です。
ポーチの収納力
次にこのポーチ「BareBag」の収納力ですが、これに関しては極々普通の同サイズのポーチと同じで、ミニマリストの方にも気に入ってもらえそうな、スマホ、財布、ワイヤレスイヤホンやちょとした化粧ポーチを収納する事ができるサイズになっています。
ただこれだけでは収納力が足らないと言う方もおられるでしょうから、そう言う方の為に蓋と言うかカバーの部分がポケットになっており、カバーの中にモノを入れる事が出来る様になっています。
そしてまたポーチの底の外側部分には伸縮するゴムバンドホルダーが取り付けてあり、さすがに折り畳み傘を挟む事はできませんがポーチの中に入れる事が出来ない長めのペンなどを差し込んで持ち歩く事ができる様にもなっています。
BareBag Nano 2
そしてこの”BareBag”には荷物を引っ掛ける事だけに特化した”BareBag Nano 2”がラインアップされており、円形のハンドル部分に紙袋などをいくつも引っ掛ける事ができますので、荷物のたくさん入った重い紙袋を手に持ち、手に紙袋の持ち手が食い込んで痛くなったりすると言った事がなくなります。
またこのハンドル部分は回転して隙間の幅を変える事ができますので、袋などをかけハンドルを回して締めておけば紙袋を何かに引っ掛けてしまった拍子に紙袋を落としてしまったりと言う事がない様にもなっていますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.kickstarter.com/projects/barebag/barebag-the-future-of-urban-carry
この記事へのコメントはありません。