Newガジェット

ヘッドが180度動くラチェット式ドライバー「CYCOP」

工具も様々な形のものがありますが、使いやすい工具って以外とあるようでないものなのです。特にドライバーやボックスレンチは小型で狭い所でも入って、しかもクリアランスが悪くてもしっかり回せるものって以外とないものなのです。特に家具や車の整備、おもちゃや家電製品の修理にと万能に使える工具って以外となくて用途に応じでドライバーもボックスレンチも揃えなくてはいけません。

ですがこの「CYCOP」はクリアランスが悪く狭い所でもしっかり回せる数少ない万能ドライバーです。きっとこれを考えた人はかなりドライバーを熟知している方です。


何故このドライバーがクリアラスの悪い所でも回せるのか?それはビットを挿しこむアダプター部分のヘッドが180度回転する事です。
これによりショートビットを挿しこめば、ネジやボルトの頭から障害物までの距離が5cm以上あれば楽々、ビットを挿しこむことができまし、
斜めにしか挿しこめない様な場所でもヘッドが動くので位置決めは容易です。回す時もラチェット構造ですので、ドライバーの柄が当たって回せないような場所でもラチェットなので回しては戻してを繰り返せば楽々、外したり締めたりすることができます。

そしてこのドライバーの内蔵ビットの選択がまたgood!!

5本セットは、プラス2番、ヘックス3,4,5、トルクス25の5本セット。
10本セットはプラス1,2番、ヘックス2,2.5,3,4,5,6、トルクス25、マイナス5番

5本セットでも10本セットでもこれだけ揃っていればイケアの家具は楽々組立られますし10本セットは、自転車や電化製品、ちょっとしたおもちゃの修理にも使えるますよ。

更にビットもボディー部分もマグネットになっていますので、外したネジを一時的にボディーにくっつきますので、ねじを締める時もクリアランスが悪くて片手でねじを持てない様な場所でもビットにネジを挿しこんでネジ穴に挿しこめますのでマグネット式のビットは便利ですし、ボディーもマグネットになっているので細かなネジを無くしそうな時はボディーにくっつけれておけば失う事もありませんよ


またビットはボディー内に内蔵しておけますので、ビットを失くす心配もありませんよ。

詳細については下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/1901279088/bitool-best-integrated-tool-to-ease-your-daily-lif

 

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

 https://www.rakunew.com/items/71669

ハンズフリーもできる自転車用LED内蔵ヘルメット「LIVALL」前のページ

そのままの袋が使える真空パック機「VacuumClicka™」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    ArduinoにWi-Fi経由でスケッチをアップロードできるWi-Fiアダプタ「WiLoader」

    Arduinoを常日頃利用していて不満や不便に思う事って何でしょうか?…

  2. Newガジェット

    Quick-Clickシステムによって卓上、三脚になり、Secure ClipsによってPCやタブレ…

    今回紹介する譜面台「Grandstand」は2つの足があり、1つは三脚…

  3. Newガジェット

    コンパクトなだけでなく、長さを間違わずに読む事ができるローラーメジャー「Roll-Measure」

    長さを計測するためのローラーメジャーってご存じですか?ローラメジャ…

  4. Newガジェット

    夏の熱中症よりも気づき辛い冬の脱水症を事前に防ぐ体内の水分トラッカー「hDrop」

    近年の猛暑によって夏の熱中症は良く知られる様になりましたが、冬でも水分…

  5. Newガジェット

    キー全面がタッチパッドに変身するBluetoothキーボード「moky」

    あなたは文章の入力作業をしていたり、ブラウジングしたりしている時に、手…

  6. Newガジェット

    場合によってはMagSafe対応カードケースだけを取り外して持ち歩けるマルチカードケース「TriMa…

    キャッシュレス決済の浸透と広まりによってQRコード決済か、電子マネーが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP