Newガジェット

マスカルポーネからブルーチーズまであらゆるチーズを作る事が可能なチーズメーカー「Fromaggio」

パン焼きから麺作り、湯煎調理器にローストマシン、卓上スモークマシンの様なものまで、専用の調理器具を揃える必要があったり、技術やコツと言った様なものが必要であったり、複雑な行程が多くてなかなか手が出せなかった料理も今や調理家電1つあれば何でも作れる時代です。

その中でもコスパが良いのがヨーグルト&チーズメーカーです。
ただヨーグルトもチーズも温度管理、時間管理が厳し上に調理時間も長く、なかなか家庭で作ると言う方は希ですしかと言って既製品を買うとそこそこの値段がする上に、どちらも牛乳1本から作る事ができますので、自家製にする事でのコストパフォーマンスは食品の中でも麺同様に高いのではないでしょうか?

ただ既存のヨールグルト&チーズメーカーで作ることができるチーズはクリームチーズ系のフレッシュチーズしか作る事ができません。

ですが今回紹介するチーズメーカー「Fromaggio」は何と殆どのチーズを作る事ができるのです。


マジでフレッシュタイプからハードタイプまで

この「Fromaggio」で作る事ができるチーズは本当にフレッシュタイプからハードタイプまで千差万別なのです。
フレッシュタイプであれば、最近人気のマスカルポーネはもちろんの事、クリームチーズやモッツァレラ、リコッタ、そして白カビタイプのカマンベール、青カビタイプのゴルゴンゾーラ、セミハードタイプのゴーダ、ハードタイプのチェダー、グリエール、エメンタール、パルメザンチーズ、そして山羊の乳を使ったシェーブルチーズまで何でも作る事が可能です。

しかもモッツァレラ等のフレッシュタイプなら最短30分で、ハードタイプでも48時間あれば作れてしまう所が非常に魅力的で、もちろん出来上がったチーズを野菜室等で熟成さればもっともっと美味しくなります。

更にこの「Fromaggio」ではヨールグルトも作る事ができる他、豆乳から豆腐まで作れてしまいますし、レシピはスマートフォンのアプリとして提供されますので、アプリのアップデートでレシピが増えて行くので楽しみです。

用事があればスマホの通知でお呼び出し

そして調理は当然、全自動。温度管理から攪拌まで、材料さえ入れておけば後は全自動で行う上、追加で材料の投入が必要な時はスマートフォンに通知されますのでとても便利です。

それよりも、ショップで買えばほんの数グラムが何百円もする高級なチーズが、1本数百円の牛乳から何倍もの量を作れるのですから、チーズ好きな方にとっては値段を気にせず堪能するまで食べる事ができますので、こんなに素敵なものはありません。

ただ特殊なチーズになると種となる酵母の様なものを入手するのがちょっと大変かもしれませんが、最近はネットで何でも買える時代ですから、チーズ好きなみなさん、この「Fromaggio」でチーズパーティーなんていかがですか?もし興味を持たれた方は下記URLにて詳細はご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/fromaggio/fromaggio-worlds-first-smart-automatic-home-cheese

Apple Watch 磁気充電ケーブルよりもお得!!AppleWatchを充電できる4in1ケーブル「UFour」前のページ

最大2XLサイズまで取りそろえてある、最大7時間連続使用可能なヒーター内蔵アンダーシャツ「DURAN」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    ハイキングや旅行のダイジェスト映像を作るにはベストなVRアクションカメラ「MySight360」

     アクションカメラも最近ではGoPro以外にも様々な機能を持ったアクシ…

  2. Newガジェット

    どんなハンドルにでも取付簡単!!スマホ・ホルダー「BikeStrap」

    あなたはスマホのナビアプリはよく使いますか?スマホで手軽にナビゲーショ…

  3. Newガジェット

    ゲーミングキーボード用キーの老舗、CherryMXキー採用した見た目がキュートなレトロキーボード「E…

    ゲーミングキーボードは普通のキーボード入力も出来るってご存じでしたか?…

  4. Newガジェット

    男なら道具に拘りたいグレード5チタン合金製ビットフォルダー「Bit Bar」

     今回紹介するビットフォルダーですが、ビットフォルダーと言うとたいてい…

  5. Newガジェット

    テニスコートに散らばった嫌なボールを拾いを代わりにやってくれるてボール広いロボット「Tennibot…

    昔やっていたテニスを、子ども大きくなったからと再び始められる方がおられ…

  6. Newガジェット

    スマートフォンを充電している間に最大32台分のデータのバックアップを別々に取れる「MemKeeper…

    みなさんはスマートフォンの中に溜まったデータってどうされていますか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP