Newガジェット

そのままの袋が使える真空パック機「VacuumClicka™」

真空パック機ってあなたは使っていますか?真空パックで使いだすと便利ですよね。特に冷凍食品。冷凍野菜等は1回で使い切る事は少ないですし、かと言って開けて毎日使うものでもありません。そのウチにある事を忘れてしまい気が付いた時には冷凍野菜に霜がビッシリついて冷凍ヤケして味も悪くなって、って経験を1度はしたことがあると思います。
冷凍食品に限らず、作った料理や下ごしらえをした材料、中途パンパに食べたスナック菓子等を真空パックしておけば酸化が防げますので、真空パックしていない時よりも長持ちしますよね。

でもその真空パック機。様々なタイプのものがありますが、真空にするのに専用の容器が必要だったり専用の袋が必要だったり。袋に入れて真空にするタイプは袋だけなのでまだかさ張りませんが、その袋が使い捨てなのでラインニングコストが結構かかったり、専用容器が必要なタイプのものは足りないと買い足さないといけませんし、使っていない容器もかさ張ります。

そんなランニングコストがほとんどかからない真空パック機、フードセーバーがこの「VacuumClicka™」です。


「VacuumClicka™」は3つの部品から構成されています。空気を抜くポンプに、チャック、シールするためのフック。そして空気を抜いて空気が入らないようにするクリッカと呼ばれる逆止弁がついた空気抜きのアダプターです。

使い方は簡単で、クリッカを2つに分離し、袋の内側にセットする部品を袋の内側にセットした後、スナップやハトメをつけるみたいに袋の外側からもう1つの部品あてがい、袋を挟み込むようにセットします。その袋は既に入っていた食品の袋がそのまま利用できますので専用の袋なんて必要はありません。

そしてクリップで袋の口をはさみこんで空気が入らないようにします(これは市販のクリップでも代用できそうですよね)。

後はポンプをクリッカに差し込んで、ひたすらポンプを引いて空気を抜くだけです。これで真空処理は完了です。

 

使う時はクリップを外せば食品は取り出せますし、まだ残っていればクリップで挟み込んでまたポンプで空気を抜けば真空になりますし、何度でも繰り返し、袋の中の食品を使い切るまで使うことができます。

また使い終わった後は、ポンプを含め、全ての部品は食洗機でも洗えて繰り返し使えますので、スープ類を真空にしたい時でも、スープを誤って吸ってしまってもポンプも洗えますので安心ですよ。

商品はセットされている部品の個数によって複数選択肢がありますので、詳細は下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/1519878911/vacuumclickatm-the-worlds-best-portable-vacuum-gad

ヘッドが180度動くラチェット式ドライバー「CYCOP」前のページ

パスワードを自動で入力してくれるBluetoothアダプタ「PASSFORT」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    無線でも使えるのに総重量47gと超軽量、ポーリングレート8kのゲーミングマウス「Lofree Hyp…

    ゲーミングマウスには速さの他に堅牢さが最も要求されます。速さはマウ…

  2. Newガジェット

    大容量さだけじゃない、身に着けながら荷物の出し入れが簡単にできる様に考えられたスリングバッグ「Rad…

    スリングバッグと言うのは主に男性が使う斜めがけのバッグの事を差しますが…

  3. Newガジェット

    スマートアラーム機能で365日充電フリーで使えるWiFiセキュリティーカメラ「Litmor Batt…

    最近は事件があると、ニュース等で犯カメラの映像等が流れるので、日本もあ…

  4. DIY&Tools

    LPWA通信ユニットを搭載したMicroPythonマイコンボード「FiPy」

     LPWA(Low Power Wide Area)と呼ばれる通信規格…

  5. Newガジェット

    右利きの方でも左利きの方でも、綺麗にスラスラと字を書く事のできる魔法のペン「Curva Pen」

    世の中において左利きだと言う方は概ね人口の10%(日本では11〜12%…

  6. Newガジェット

    仕事帰りの買い物や、重い物を買ってしまった時にとっても役立つ重さたった500gのエコ・バックパック「…

    さてもう数ヶ月もするとあらゆるショップでレジ袋が有料化されますので、既…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP