Newガジェット

点描表現を極めた自動点打ちボールペン「DOTSPEN」

点描ってご存知ですか?絵を描く時に点(ドット)をひたすら打って打って打ちまくって描く技法です。
例えば色を濃くしたり影を濃くしたりしたければ点の密度を詰めて点を打てば濃くする事ができ、塗った様な感じになります。ですがそんなに点ばかりを打ちすぎると手が腱鞘炎になってしまいます。ですので漫画等ではドット素材のトーンを張ったりしてします。漫画はそのまま印刷に回されるのでいいのですが、絵画はそうは行きません。トーンを張れば見た目で分かってしまいますし、なおかつ張り付けてたら不格好ですよね。

そんな点描を腱鞘炎知らずでいくらでもできるツールが「DOTSPEN」です。

この「DOTSPEN」は単なるペン、ボールペンではありません。見た目は8色の専用交換インクが用意されたボールペンなのですが、中には電子部品が組み込まれていて、バッテリーと制御基板、電磁石が組み込まれています。
そして点描する時は、電磁石でインクカートリッジを引き上げて、電磁石をリリースすると内部のスプリングが伸びてインクカートリッジを押し出します。それにより点を打ちます。原理はコンクリートハンマーと同じです。
電磁石でカートリッジを吸い付けると共にスプリングを縮めて電磁石をリリースする事によりボールペンの先を押し出して紙に当てて点をつけます。
つまり、電動で点を打ちまくるので、従来の様に手首のスナップを利かせて点を延々と打ち続けて手首が腱鞘炎になる事はありません。
点が打てなくなればUSB電源で充電すれば40分でフル充電できますし、USB端子を挿したまま充電しつつ使えば、半永久的にドット(点)を打ち続ける事ができます。

ですので、この「DOTSPEN」を使えば、点描表現を用いた絵のサイズも一回りも二回りも大きいサイズのものを描いても手には全く負担をかけませんからいくらでも大きな絵を描くこともできますし、今まで以上に密度の濃い点を打つことができますので、今まで手が痛くて実現していなかった密度の濃い点描表現をする事もできる様になります。

今までなかった事が不思議なくらいのこの「DOTSPEN」の詳細については下記URLをご覧ください。

ちなみにインクカートリッジは専用のものしか使えませんが、専用カートリッジはamazonで市販後には買える様になりますのでご安心ください。

またペンそのものについての詳細は下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/1201865171/introducing-the-worlds-1st-electric-pen-cuttlelola

カゴがない自転車でもハンドルに取付けできるバックパック「DUCKS IN A ROW」前のページ

巻き取れるソーラーパネル・モバイルバッテリー「HeLi-on」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    わずか3秒で組立られるだけでなく、車に乗せてどこへでも持って行けるパーソナル・ハンモックスタンド「a…

    最近ではキャンプブームの裏側でハンモックが密かに流行しているってご存じ…

  2. Newガジェット

    片手で直感的にコントロールする事ができるスティック型ドローン用コントローラー「Shift Contr…

    今やドローンと言うとおもちゃ専門ショップのみならず家電量販店や総合スー…

  3. Newガジェット

    少しでも動くと鳴って光って知らせてくれる最強のガードマン!!Bluetoothタグ「Sensor-1…

    忘れ物防止タグ(Bluetoothタグ)はご存知でしょうか?スマートフ…

  4. Newガジェット

    スケッチがとっても苦手な方でも写真の様に正確に紙の上に再現できるスケッチ補助道具「NeoLucida…

     その昔、スケッチがとても苦手な画家がいたのか?それとも正確に風景や人…

  5. Newガジェット

    複数台の自転車でシェアする事も出来る、わずか30秒で脱着可能なパワーメーター「CycleClick」…

    パワーメーターと言うのは自転車を漕ぐ時の力を計測する為のセンサーで、ケ…

  6. Newガジェット

    部屋の大きさから家具、そして身長までワンクリックで簡単にしかも誤差2mmで計測可能なレーザーを使った…

     そろそろ気候も良くなって来たし、古くなった家具でも入れ替えて気分でも…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP