Newガジェット

iPhone6/6s/6 Plus/6s Plus用バーチャル・リアリティーVIEWケース「Figment VR」

iOSでは「App Store」で「VR」や「Virtual reality」と言うキーワードで検索をかけると数多くのVRヘッドマウントディスプレイアダプタやGoogleカードボードに対応したアプリがリストアップされます。ヘッドマウントディスプレイがないと画面が2分割されて分割された画面に同じ映像が映っているようにしか見えませんが、VR対応のヘッドマウントディスプレイをかけるとこれが不思議で立体に見えるのです。これはサイドバイサイド方式と言って左目用と右目用の映像を並べて配置して特殊なレンズ(魚眼レンズ)を通してみると立体に見える方式です。

アプリケーションは手軽にすぐにダウンロードしていつでもどこでも見る事ができますが、見るために必要なVRヘッドマウントディスプレイアダプタや段ボール製のGooleカードボードを持ち歩かなくてはいけませんし、それってわざわざ持ち歩くものでもなく、なおかつカバンに常に入れておくのも嵩張って荷物になります。

そこで極力スマートにバーチャルリアリティを楽しめたらと言うコンセプトで出来上がったのがこのスマートフォンケースと一体型のヘッドマウントディプレイアダプタである「Figment VR」です。


「Figment VR」は仕組みはオペラグラスの様なモノです。通常なスマートフォンケースとして機能していますが、レバーを引くとワンタッチでレンズ部分がクルッと回転してケース背面が飛び出て来てディスプレイ部分を覆います。
収納する時も片手でレンズを押し込めばレンズ部分が回転してケース裏面にカチッとはまってレンズ部分が収納され片手で簡単に操作できるVRレンズケースになっています。

これなら誰かと話していてバーチャルリアリティを体験させてあげたいと思った時にでもすぐにレンズを取り出して見せてあげる事ができますので便利ですし、スマートフォンケースと一体でケースの厚みもレンズの厚み分しかありませんのでとてもスリムです。
これがあれば使いすぎるとボロボロになるGoogleカードボードを持ち歩かなくても済みますよ。

ちなみにケースはiPhone6/iPhone6s用とiPhone6 Pus/iPhone6s Plus用の2種類が用意されています。

詳細については下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/quantumbakery/figment-vr-virtual-reality-in-your-pocket

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/72643

サイドバイサイド方式とは左目用の映像と右目用の映像を横並びに配置した映像形式です。

Arduino搭載のサイズダウンジングしたレトロゲーム機「Tiny Arcade」前のページ

疲れたらその場で椅子にもなるキャリーケース「Jurni」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    スマホで撮影した写真を簡単に3D化して見る事が出来るホログラフィックディスプレイ「Looking G…

    最近のスマートフォンはLiDARセンサーと言って赤外線レーザーによって…

  2. Newガジェット

    摂取カロリーや消費カロリーまで分かってしまうフィットネストラッカーリング「BioRing」

    よく○○抜きダイエットだとか、○○だけしか食べないダイエットだとか言う…

  3. Newガジェット

    従来のセキュリティーに加えGPSトラッカー機能まで備えたUSBメモリー&SSDドライブ「M…

    みなさんは大切なデータの入ったUSBメモリーなどを紛失してしまったなん…

  4. Newガジェット

    3種類の蓋を使い分ける事で、季節やドリンクの種類で様々な飲み方を試す事ができる「Ocean Bott…

    保温ボトルって夏と冬、コールドドリンクとホットドリンクで使い分けられた…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP