Newガジェット

張り付かないチタン製チーズスライサー「THICK-Cut THIN-Cut」

あなたはチーズって好きですか?スーパー等へ行くと置いてあるチーズはたいていプロセスチーズ(複数のチーズを過熱して混ぜて固めたチーズのことで6Pチーズ等)ばかりでナチュラルチーズを買おうと思えばデパートのチーズの専門コーナーや輸入食品を扱っている高級スーパーへ行かないと買えませんでしたが、最近はスーパー等でも置いてある所もありますしコストコへ行けば種類豊富にナチュラルチーズが置いてあります。

そんなブロックで売っているナチュラルチーズですが、ブロックで売っているが故に切って使わなければなりません。ですがこのブロックのナチュラルチーズって切り辛いんですよね。普通の包丁で切ろうものなら最初の1回目はスッと切れるのですが、2回目以降は包丁にチーズがついていてこれが抵抗となってなかなか刃が入っていきません。おまけに力を入れると刃先が曲がって斜めに切ってしまって均一の厚さには切れません。それが専用の刃が波打っているチーズ切りでもあまり状況は変わりません。

でもこれからクリスマスを迎えホームパーティー等をする機会も増えます。そのおもてなしでチーズクラッカー等のチーズを使った料理を出す時、ちょっと不格好な切口のチーズでは格好悪いですよね。

でもこのチタン製のチーズスライサー「THICK-Cut & THIN-Cut」なら力を入れずとも誰でも均一にチーズを切る事ができます。

このチーズスライサー種類によって切ったチーズの厚さが違います。THICK-Cut が厚さ3.5mm、 THIN-Cutが厚さ2mmでカットできます。
好みに合わせて選べますが、料理に使うなら2mmのほうが火が早く入って溶けやすいですし、オードブルにそのまま使うなら3.5mm厚のほうが食感があっていいですよね。

さてこのチーズスライサーがくっつかずに切れる理由。それはチーズと刃の接触面積の少なさと、スリットの形状にヒミツがあります。
包丁や一般的なチーズスライサーと比べて接触面積が少ないので切った後に刃の表面にチーズが残っていたとしても摩擦が少ないのスムーズに最後まで切れます。また切ったチーズは外側へ向かって広がって行く様に誘導されるのでチーズで刃を挟むと言った構図が取りにくくなっているので、このチーズスライサーはくっつかずに切る事ができます。

しかもチタン合金でこのチーズスライサーは作られていますので少々力を入れたところで刃が曲がったり折れたりと言う事はありませんから安心して力を入れて押し切りする事ができます。

今までチーズを切るのに悩んでいた方、このチーズスライサーはいいですよ。
詳細は下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/1286007877/titanium-cheese-slicer-made-to-last-a-lifetime

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/72953

初心者でも飛ばせる当たっても壊れないドローン「Fleye」前のページ

世界中のプレイヤーとネット対戦できるダーツボード「Darts Connect」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    乾湿両用+スティック型だけでも魅力的なのに、拭き掃除に汚れたブラシの自動洗浄機能までついた「Bobo…

    子どもさんが振り向いた時にコップに手が当たり床下に落ちてコップの中に入…

  2. Newガジェット

    1つのヘッドで多色造形できる3Dプリンター「OverLord」

    最近、3Dプリンターの低価格化が更に加速していると思いませんか?そして…

  3. Newガジェット

    フルメタルな折り畳みナイフながらハサミの様な使い方もできる「Seax SKELETON edc mu…

    みなさんはナイフとハサミで比較すると、どちらを良くお使いになられますか…

  4. Newガジェット

    分割して収納・持ち運べるだけでなく、5種類の機能を持ったチタン合金製トング「THE SPLITTER…

    モノをつかみ、そしてつまみ上げる事のできるトングが1つあると何かと便利…

  5. Newガジェット

    手のひらサイズながら音質に拘った、IPX7防水ワイヤレス・ステレオスピーカー「NstaJam」

    お風呂の中で音楽を楽しむ習慣があると言う方、いくら防水性能を持ったスマ…

  6. Newガジェット

    スマートフォンを充電しながらBluetoothハンズフリー通話もできるFMトランスミッター「Roid…

    最近ではスマートフォンで音楽を聴くと言う方も増えており車を運転中に音楽…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP