Newガジェット

乾湿両用+スティック型だけでも魅力的なのに、拭き掃除に汚れたブラシの自動洗浄機能までついた「Bobot」

子どもさんが振り向いた時にコップに手が当たり床下に落ちてコップの中に入ったミルクを溢してしまうなんて言う事は、子どもさんが小さい間ではよくある事ですが、たったコップ1杯のミルクを溢しただけなのに後の掃除はとても大変です。

まずは雑巾やキッチンペーパー、ティッシュなどでミルクを完全に拭き上げてから、水に濡らした雑巾で拭き上げるまでが必要となりますが、これがカーペットの上だと、プラスして乾かすと言う作業と、カーペットが吸い込んだミルクを絞り出すと言う作業も必要になって来ます。

また小さいお子さんに室内で放し飼いしているペットがいると、完璧にトイレトレーニングが出来ていたとしても、トイレではない場所で粗相をしてしまうと言う事もあるでしょう。

そこで、そう言った液体を溢された時にとても便利な掃除機「Bobot」をご紹介致します。


乾湿両用スティック型


まずこの掃除機「Bobot」の魅力的な部分はスティック型でありながら乾湿両用であると言う事です。
乾湿両用と言うのは普通のゴミも吸えますが、液体も吸える掃除機の事で特に水やジュースを溢したりした時に一気に吸い上げる事ができますので、絨毯に溢してしまった時などは絨毯に染み込む前に吸い上げてしまえるので、後の絨毯の洗浄が簡単で済みます。

ただこの乾湿両用掃除機はキャニスター型と言ってホースで繋がれた本体をゴロゴロと引っ張り回しながら使う、従来のタイプの掃除機しかなかったのですが、スティック型と言う事でもちろんコードレスで使えますし、部屋の隅に立てかけておけるのですぐに取り出して来て掃除ができると言う所が魅力的です。


モップがけ、拭き掃除が可能


そしてこの「Bobot」のもう1つの魅力的な点としてモップがけ、拭き掃除ができる挙げられます。
この「Bobot」にはダストボックスの他にウォータータンクも備えており、ボタン1つでタンクから水ないし洗剤を流し、回転ブラシに吸わせて床をモップがけする事ができますので、ミルクを溢した床を綺麗に水拭きするのはもちろん、日頃からのフローリング床の手入れと言ったものもこの「Bobot」1つで出来ます。

また夏場など自宅内では素足で生活されるご家庭ではよくフローリングに黒いシミの様なモノが点々とついたりしますが、これは足の裏から分泌される脂の混じった汗が固まってできたシミなので裸足で歩き回る間は必ず出現するものですが、こう言ったものもブラシが自動回転して汚れを拭き取ってくれますし、自走式で力も不要なのも嬉しい点です。

更にブラシヘッドにはUV-LEDを内蔵しており掃除と同時に殺菌、モップがけと同時に殺菌も同時に行えますので、ノミやダニの様な寄生虫がどうしてもついてしまうペットを飼っておられる家庭等にはこう言ったものも一緒にクリーニングする事ができます。


セルフクリーニングにセパレートダストボックス


また「Bobot」にはセルフクリーニング機能がついており、拭き掃除を行って汚れたブラシヘッドを自動で洗浄すると言うモードも用意されていますので、モップがけをした後はブラシヘッドを外して洗浄すると言う手間がないもの嬉しい点です。

更にダストボックスは液体と固体を分離できる様になっていますので、洗面所でダストボックスを洗った際に埃を一緒に流してしまってヘアキャッチャーを詰まらせたりと言う事もありません。
ただ濡れたホコリやゴミはへばり付いていますので取り除くのはちょっと大変かもしれませんが、配水管を詰まらせたりして汚水が溢れて来て大変な思いをするよりはちょっとした手間の方がましですよね。

なお連続使用時間は最大30分でフル充電時間にかかる時間は2時間半となっていますので、大掃除でもしない限り日常の生活で行う掃除ではバッテリーが切れて困ると言う事もありませんので、その他詳細を含めて下記URLにてご確認ください。

https://igg.me/at/BobotDeep/x/7929074#/

Nintendo Switchをより高画質で楽しむだけでなく、同時ストリーミング配信も可能なUSB-Cドック「MicroDock」前のページ

大きく嵩張る存在であったパスポートケースを薄く携帯性を良くした長財布としても使える「Noty 4.0」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    ギミックが非常にユニークな、ドイツの工業製品の品質とデザインの良さが引き立った腕時計「MOTION …

    最近はスマートフォンやガラゲーが普及し、大人で持っておられない方を探す…

  2. Newガジェット

    人差し指サイズの超爆光、85m先を照らし出す650ルーメンLED懐中電灯「ION Flashligh…

    スマートフォンのLEDライトって便利な様で不便です。スマートフォン…

  3. Newガジェット

    モジュール式のコントローラーを自分のスタイルに合わせて組み合わせられるUSBコントローラー「Mast…

    文章、画像、映像、音楽などのエディター系のアプリには様々な機能が搭載さ…

  4. Newガジェット

    電源レスなのに最大-30dBの遮音効果がある4段階でボリューム調整可能な耳栓「Knops」

     集中したいのに周りがうるさくて困ってしまうって事ってありませんか?そ…

  5. Newガジェット

    LEDやディスプレイから出るブルーライトを100%カットする目の保護を目的としたメガネ「Vision…

    よく、スマートフォンの画面から出るブルーライトは目に良くないと言う事を…

  6. Newガジェット

    耳の病気を撮影するだけでAIが自動診断してくれるCCDスコープ「hearScope」

     プールや海へ行かれるこの時期にかかる病気として一番多いのが外耳炎や中…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP