Newガジェット

なぞるだけでスパッと切れる指サック型マルチカッター「Nimble」

子どももハサミを使い方を見ていると時々ヒヤッとする事はありませんか?でも親がヒヤッとしても子どもって器用なので手を切る事なく上手にハサミを使って切りますよね。だからと言って見ていない所で使われてもし万が一怪我でもされたら大変です。だからと言ってカッターはもっと危ないですし、手が切れない子ども用のプラスチックでできたハサミもありますが、これはこれで大人でも紙をピンと伸ばして刃を紙に対して90度に当てて切らないと折り紙の様な薄い紙は切る事ができませんから、子どもに手が切れないハサミを使って切らせるなんてそれこそ至難の業です。

でも切れるハサミは危ないですし、見ていない所でコッソリと使われても……と言うジレンマを解消してくれるとってもよく切れるけれど手をはじめとした自分は絶対に切れないカッターナイフがこの「Nimble」です。


この「Nimble」の特徴は何と言ってもその形状と刃と使いやすさです。本体は樹脂でできた指サックの様な形状をしたカッターなのですが、先に行くほど狭くなっており大人から子どもまであらゆる世代において指の太さや長さに関係なく指を差し込めば自然と抜ける事なく自在に指先を動かして色々なものをカットする事ができます。

ですがその刃はカッティングプロッターの刃の様にわずか0.2mmとか0.3mm程度しか出ていないのと刃先が鋭く尖っており、例えば針先を手のひらの上を滑らせても切れない様にもし小さい子がその刃先で手や身体を引っ掻いても皮膚が切れる事はありません。ですが、薄い紙のみならず厚いケント紙からお菓子の袋、ラップと言ったものまで何でも切る事ができますので安心して子どもにも使わす事ができます。

そして使い方は「Nimble」に指を差し込んで切りたいものの表面をなぞるだけです。それだでけちゃんと対象物をカットする事ができ、綺麗に切り取る事ができます。ですから、ちょうどハサミやカッターナイフを使いたい年齢になった子どもさんでもハサミもカッターナイフも使わせるのは危ないけれど、やりたいと言うのを無理に止めるのもかわいそうだし、でも切るのを見ているとハラハラするしと言った様な時にこの「Nimble」があれば安心して使わせる事ができますし、お菓子の箱や手で切れない袋菓子のパッケージを開けると言った作業をさせるのにもハサミを持たせるよりも安心して使わせる事ができます。

それにまだハサミすらも上手に使えない年齢の子どもでもこれなら線にそってゆっくりりと指先を滑らせながら動かしていけば確実に切る事ができますから、折り紙で様々な模様を抜いたりと言った様な作業の時にでも慣れれば指先をスイスイと動かすだけで切る事ができますから、子どもさんも一人で切る作業ができて嬉しいですよね。

今まで雑誌の付録を作ったり、何かハサミを使った工作をする時やお菓子の袋を開ける時に呼ばれる回数も減りますから親も楽できますよ

なお「Nimble」は1個から100個セットまで豊富にバリエーションがありますから詳細は下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/version22design/nimble-the-1-finger-wonder-tool

水がなくても自ら水を作る事ができる不思議なボトル「Fontus」前のページ

セッションもできる腕時計型エアギター「AirJamz」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    あぁ〜もうたまらない!!と言う肩凝りをいつでもどこでも緩和する事ができるクレカサイズの低周波治療器「…

    みなさんは仕事中や車の運転中、外出先で肩や首が凝って痛いだけではなく吐…

  2. Newガジェット

    カメラを付け替えるとカメラ目線を真正面に変える事ができる4K画質のWebカメラ「iContact C…

    みなさんはzoomなどを使ったビデオ会議でカメラの映り方をもうちょっと…

  3. Newガジェット

    完全に自己自立し上下縦に配置する事ができる16インチサブモニター「DUEX Float 2.0 &#…

    最近はポータブルモニターも安価になって来ており、軽く持ち運びにも便利に…

  4. Newガジェット

    身体が固まらない様に寝返りを打つ事ができる、床がフルフラットになったハンモックテント「Haven T…

    みなさんはハンモックテントと言う、あの木に吊して寝転んで休む時に使う布…

  5. Newガジェット

    360度VR映像が撮影できるだけじゃない!!リアルVR空間を生成できる3Dスキャニングカメラ「Wun…

    今や360度のパノラマ映像が撮影可能な専用カメラや撮影用の専用レンズを…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP