Newガジェット

片手でさっと結べ100%絶対に解けないゴム製靴ヒモ「QuickShoeLace」

 紐靴の紐を結ぶ事が面倒って思った事はありませんか?そう思う人が多いからか最近ではシリコン製の紐靴用の紐であったり、パンツのゴムを靴紐として流用した様な商品等色々な商品が世の中にはたくさんあります。
ですがどれも一長一短で、シリコン製の靴紐はある程度は伸びますが、ある程度までで足にピッタリフットさせようときつくするとゴムに比べて伸縮性が劣りますので脱ぎ辛くなったり履き辛くなったりします。またゴム製の紐靴はと言うと、本当にゴム紐なので紐靴の紐と同じ様に結ばなければならず、しかも結び目は靴紐と同じ様に緩むのは緩みますから歩いたり走ったりしているウチに緩みますし、靴を脱ぐ時に過度にゴム紐を伸ばすと外れてしまうと言う事も多々あり、伸びると言うだけで使い勝手は普通の靴紐と変わらずあまりメリットが見いだせません。

 ではどう言う形式のものなら、脱ぎ履きする時に紐を結んだり外したりする必要がなく、しかも使っているウチに緩んでフィット感がなくなって行ったり紐が緩んですぐに外れたりしないのか?と言う事を考えて作られたのがこの「QuickShoeLace」と言うゴム製の靴紐です。


 この「QuickShoeLace」のメリットは何かと言いますと当然、ゴム紐を使っていますので脱ぐ時にちょっと足の甲に力を入れて靴のタン(ベロと呼ぶ方もおられますが)を持ち上げればゴム紐ですから簡単に伸び縮みしますので簡単に紐靴を脱ぐことができます。そしてここがこの「QuickShoeLace」の最も素晴らしいアイデアなのですが、ゴム紐を止める為にゴム紐を直接結ぶのではなく、ゴム紐の端につけた丸カン(輪っか状の金属製部品)をシューレースホール(靴紐を通す為の穴)の最上段につけた「QuickShoeLace」付属のピン(頭が丸いタイプの”ROUND”タイプとちょっと頭の部分が尖った”SPIKES”タイプがあります)に引っ掛けるだけでゴム紐を固定する事ができる事で、これから片手に荷物を持っていても簡単に片手で紐を引っぱって引っ掛けるなんて造作もない事ですし、しかも丸カンの部分がちょうどシューレースホールに引っかかってストッパーの役目をしてくれますのでゴム紐を緩めた途端にゴム紐が縮んでシューレースホールをスルスルと抜けて行って半分以上抜けると言う事がありませんから、ある程度きつく足にフットする様にテンションをかけて引っぱり気味にゴム紐を締め上げておく事ができますので足へのフィット感もバツグンです。

 また丸カンについている円形状の”引き手”の様なアクセサリーには名前を入れてくれる心憎いサービスもあります。

 そしてゴム紐の端についた丸カンを一番上のシューレースホールにつけたピンに引っ掛ける位置を変える事で紐を通して行く順序で言えば手間になるピンに引っ掛ければ脱ぎ剥ぎしやすい様に緩めにゴム紐を締める事ができますし、もう1つのピンに引っ掛ければきつく締めることができますので足へのフィット感が上がり長距離を歩いたりする場合は非常に楽になります。

 また「QuickShoeLace」は1セットあたり2足分のパーツがセットになっていますので、1セットは使ってもう1セットはゴム紐が切れた際の予備に置いておくのも良いですしまた、別の靴に使うと言う使い方もできます。そして部品はシルバーメッキ塗装の1色しかありませんが、ゴム紐については何十色と用意されていますので、詳細については下記URLにてご確認ください

https://www.kickstarter.com/projects/indavidual/one-hand-tying-quickshoelace-is-a-new-fashion-acce

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/76922

ヘッドフォンやUSBケーブルをスルスルと巻き取る事ができるケーブル用リール「GARY 2.0」前のページ

夏のカンカン照りの時こそ最大のパフォーマンスを発揮するソーラーパネル搭載ポータブル冷蔵・冷凍庫「Anywhere Fridge」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    昔を思い出してみない?木製ピンホールカメラ「ONDU」

    あなたは小学生の頃に雑誌の付録で日光写真が撮れるキット等がついていたの…

  2. Newガジェット

    たった20分で1リットルもの水道水をアルカリイオン水に買える保温ボトル「DYLN Insulated…

    その昔、アルカリイオン水や水素水が大流行しましたが、まだみなさんは継続…

  3. Newガジェット

    コンパクトなのに最速!!2tサイズの車に装着された20インチタイヤを2〜3分で充填可能な電動空気入れ…

    みなさんは車のタイヤのバースト(タイヤの破裂)の1番の原因は空気圧不足…

  4. Newガジェット

    絵が動く反射型液晶パネル搭載のデジタル・缶バッジ「Pins Collective」

    缶バッジにハマって作りすぎてその保管や処分に困ったって経験はありません…

  5. Newガジェット

    湯煎調理の時短と節電を一度にやってのける湯煎調理器専用鍋「Sous Vide Pot」

    みなさんは”湯煎料理”と言う調理法がご存じでしょうか?最近は家電量…

  6. Newガジェット

    スゴイの一言しかない、1200ルーメンのLEDライトとプロジェクターを搭載したスマートフォン「WP1…

    その昔、スマートフォンにテレビの受信機能がついたものやラジオの受信機能…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP