Newガジェット

ある様でなかった、スプーンの先に吸い口がついたスプーンストロー「Spootraw」

 スプーンストローと言えば、かき氷を買った時に差してもらえるストローの先をカットして広げてスプーンの様にも使えるストローをみなさんは思い浮かべられると思いますが、ストローの先を割ったスプーンストローって決して使いやすいわけではなくただ単にスプーンはオマケの様な機能としてついているだけで、かき氷をすくい上げてもすぐにポロポロとこぼれてしまって決して使いやすいとは言えませんが、最後に溶けて水になってしまった時や、ちょっと途中で溶けた氷を飲みたいって言う時には便利です。
 また最近ではテイクアウトのお店で購入するタピオカドリンクやメロンソーダやコーヒーフロートを始めとするアイスクリームが浮いたフロート類やパフェ類等にも形を変えてついて来たりするのですが、”吸う”事を優先しているのか?またはた製造が難しいのか?スプーンとしては役不足なスプーンストローが多くとても使い辛くて困ると思っておられる方も多いのではないでしょうか?
 一方そう言う不満が多いのか、最近では先っぽは普通のスプーンで、枝の部分だけストローと言うものもちょくちょく見かける様にはなって来たのですが、ストローの口がスプーンの先の付け根部分にあるので、吸おうと思うとこのタイプのスプーンストローはスプーンの先っぽの部分より液面が上になければ吸えませんので、どちらかと言うと底に残った液体を吸いたいが為にストロー部分を使って吸うのに、それがこのタイプのスプーンストローではできない事になります。

 と言う様に今現在販売されているスプーンストローの中で私たちを満足させてくれるスプーンストローに出会った事がなかったのですが、今回紹介するスプーンストロー「Spootraw」は全てのニーズを兼ね備えていますので、きっと誰もが満足するはずです。

 


 では一体、この「Spootraw」はどう言う形をしてどう言う構造になっているのかといいますと、見た目は標準的なスプーンの形状と何ら変わりません。ただ普通のスプーンと違うのは手に持つ部分の柄の部分が円筒形になっていてストローの様に空洞になっている事です。

 そしてその空洞はスプーンの先っぽまで伸び、そして何とスプーンの先っぽに穴が開いており、そこに柄の中の空洞は通じており、柄の部分に口をつけて吸うとスプーンの先から液体を吸い込み、そして飲める事ができるのです!!
 つまり普通のスプーンの中をくり抜いて吸える様にしたこの「Spootraw」はまさに理想的な形をしたスプーンと言える訳なのです!!

 つまりパフェを食べる時も、かき氷も、フロートも普通に掬い上げる事ができこぼす事なく口に運べ、そして飲む事ができる、まさに理想的なスプーンと言えます!!
ただ1つ難点を挙げるとするならば、タピオカの様な大きなものは吸い込めない事くらですが、大きなものはスプーンとして掬い上げて食べれば良い事なのでそう大きな問題でもないでしょう。また洗う時は注意が必要で、食洗機であればストロー部分の中まで綺麗に洗浄してくれますが、手洗いするならストロー洗い様にブラシを使って洗わなければなりませんのでご注意ください。

 と言う事で機能的なスプーンストローを探しておられたと言う方は是非、下記URLをご覧下さい。

https://www.kickstarter.com/projects/mariamsaid/spootraw

加工サイズは無限大!!どんなに広い素材だって加工できる自走式CNCロボット「Goliath CNC」前のページ

スマートフォンを鍵として自動ロック・アンロックが可能な上にスピードも計測できる自転車錠「Bisecu」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    ダイヤル式のGキーがコンマ何秒の世界を制覇する、ワイヤレス・ゲーミングキーボード「BladeMast…

    パソコンでゲームをプレイされる方はゲームをプレイする事に特化したキーボ…

  2. Newガジェット

    フォーマルな場でも遜色なく使う事ができるチタン合金製の大人の鉛筆「MAGNO Ti」

    みなさんは大人用の鉛筆があるのはご存じでしょうか?大人用の鉛筆は言…

  3. Newガジェット

    夏は冷風機や冷房機、冬は暖房機として使える腰掛けクーラー「ZERA MAX 2」

    これから7月、8月と1年の中でも1番暑い時期を迎えると思うとちょっとゾ…

  4. Newガジェット

    ポチッと押せばスマホの操作が可能なBluetoothメカニカル・ワンキー・キーボード「MONOKEY…

    みなさんはスマートフォンにマウスを接続して操作されたりした事はあります…

  5. Newガジェット

    冷やしたい場所を的確に冷却する事が出来る常温で凍る冷却ベルト「Breeze」

    暑い日が連日続いていますが、みなさんはどの様な冷却グッズを使われていま…

  6. Newガジェット

    夏は涼しく柔らかく、冬は暖かく硬い、季節に応じて使い分ける事ができる抗菌・枕「CarbonIce」

    みなさんが使っておられる枕って、どの様な枕ですか?一般的にリーズナ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP