Newガジェット

使った人だけが分かる素晴らしさ。地面から受ける衝撃をゼロにするだけでなくサドル位置が動かない自転車用サドル「ShockStop」

シティーサイクル(ママチャリ)でもそうなのですが、ロードバイクやマウンテンバイクでツーリングに出かけるとお尻が痛くなったり、腰が痛くなったりする事ってよくあります。
特に自転車は車の様なサスペンションがついているのは一部のマウンテンバイクだけですので、地面の凹凸から受ける衝撃はダイレクトにお尻や腰や腕や肩に伝わり、それがじわじわと蓄積されて、お尻や腰の痛み、腕や肩の痛みとなって現れます。

ですから最近はその衝撃を吸収する為の機能を持ったサドルが数多く発売されているのですが、そのサドルの殆どが衝撃を吸収する事に着眼して設計されているものが殆どで、その他の走行に対する影響と言うものがあまり考えられていない様に思います。

今回紹介しますサドル「ShockStop」は衝撃を吸収すると言う事は当然なのですが、走行に与える影響までをも考えたとても素晴らしいサドルで、おそらく乗って悪路を走行した時にその違いがハッキリとわかるはずです。


この「ShockStop」はシートポスト一体型のサドルで、シートポストの直径は27.2mm(28.6mm, 29.8mm, 30.9mm, 31.6mm, 31.8m用のシートポストシムが付属)、長さは350mmになり、最大110kgの過重に耐える事ができる設計になっています。

そしてこのサドルの最大の特徴は地面の凹凸によるお尻や腰に受ける衝撃を限りなくゼロ(つまり、フラットな路面を走行しているのと変わらない乗り心地で走る事ができると言う事です)にする事ができると言う事ではなく、シートの位置が変わらない事にあります。

この、地面から受ける衝撃を吸収して腰やお尻に負担をかけないと言うサドルは既にたくさん売られています。ですがどのサドルも衝撃を吸収する為に座面が動くので、どうしてもペダルと骨盤の位置、体幹と腕、そしてハンドルの位置関係が衝撃を受ける度に変わります。
変わると言う事はペダルを漕ぐ際にベストなパワーを出せるピークポイントの位置関係が崩れる事につながり(例えば衝撃を吸収する為にサドルが後退する様なタイプの場合、骨盤からサドルまでの距離が長くなりますので踏む込んだ時に力の伝わりに影響したりすると言う事です)、それがレースの結果やタイム、身体へのダメージとなって現れてしまうのですが、この「ShockStop」はサドルは動くのですが骨盤とペダルとの位置関係が変わらない様な機構になっていますので、凹凸の激しい荒れた路面を走行しても、走行に与える影響もゼロに近いのです。

そしてサスペンションの効きの強さは調整用のネジ及び長さの違う3つのスプリングを組み合わせて調整する事でご自身の体重とそして地面からの衝撃を受けた時の吸収感で任意に調整する事ができますので、誰もがベストなポジションを見つける事ができる様になっています。

またこの「ShockStop」にはリアだけでなく、フロントタイヤから腕を通して受ける衝撃を防ぐ為のサスペンション内蔵の”ステム”もラインアップされていますので、詳細につきましては下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/redshiftsports/shockstop-seatpost-add-suspension-to-your-bike

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/79943

クルクルと回らないだけでなく脱げない画期的なアンクレット・ソックス「SOLOSOCKS」前のページ

チタン製ボディーが何とも言えない高級感を漂わせる替え刃式ナイフ「Ti Slice」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    5色のフィラメントを装着できて、多色造形できる3Dプリンター「RoVa3D」

    5つのプリントヘッドを備え、5色のフィラメントを使って造形できる3Dプ…

  2. Newガジェット

    天体観測や夜間の昆虫採取・観察時に便利な赤色LEDを搭載したフィンガーサイズのLEDライト「HUNT…

    みなさんは夜間にカブトムシなどの昆虫の採取や観察に行ったり、天体観測を…

  3. Items

    車輪がついて楽々移動!!折り畳み式のバケツも見過ごせないポータブル高圧洗浄機「CarAid Port…

    アイリスオーヤマと言うメーカーに「タンク式高圧洗浄機」と言う高圧洗浄機…

  4. Newガジェット

    サッっと取り出しスッっと安全に切る事ができるEDCナイフ「QuickDraw」

    ダンボールを開封したりする際にカッターナイフ等の道具を使って開封されま…

  5. Newガジェット

    RaspberryPi PICOを使ったプログラミングを学ぶ事ができるオールインワンボックス「PiC…

    今年、大学入試センター試験に”情報”と言う科目が追加され、試験問題の中…

  6. Newガジェット

    たった20分で1リットルもの水道水をアルカリイオン水に買える保温ボトル「DYLN Insulated…

    その昔、アルカリイオン水や水素水が大流行しましたが、まだみなさんは継続…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP