Newガジェット

サッっと取り出しスッっと安全に切る事ができるEDCナイフ「QuickDraw」

ダンボールを開封したりする際にカッターナイフ等の道具を使って開封されますか?それとも手を使って強引に開封されますか?
カッターなどの道具を使えば綺麗に開封する事ができ、ダンボールを折り畳んで綺麗にまとめたりも出来ますが、強引に開封してダンボールが破れたりするとそのまま古紙回収に出せず、細かくちぎって一般ゴミに混ぜて出すとなると手間もかかりますし、せっかく無料で回収しリサイクルされるはずのダンボールをお金を払って回収してもらわなければならない事になります。

そこで今回は、常に身に着けて持ち歩る事が出来るEDCナイフ「QuickDraw」をご紹介致します。


片手で刃の出し入れが出来る先端刃


今回紹介する「QuickDraw」の様な折り畳み式ナイフの場合、力を込めてナイフを使った際にもしも刃が折り畳まれると柄の部分を握っている指を怪我しますので、刃が勝手に折り畳まれない様な仕組みを導入し、出来ればロックされる様にしなければ非常に危険です。
一方で刃のロック機構を取り入れると刃を出し入れする際に両手を使って刃を出し入れしなければならず、片手が塞がっている状態を刃を出し入れすると言う事が困難になります。

一方で刃をフリーに出し入れする事ができる様にすると何かの拍子に刃が折り畳まれると柄と刃の間に指などが挟まってしまうと大怪我をする事になります。

そこでこの「QuickDraw」では飛び出すブレード部分の先端だけに刃をつける事で、もし折り畳まれたとしても柄とブレードとの間で指が挟まれて痛い思いはしますが、血を出す所までは怪我をすると言った様な事はありません。
また先端の刃の部分には角度がつけられているため、ロープなどを引っかけて切ると言う事が用意に出来ますし、ダンボールを開封する場合でもテープの刃の先端部分を少し差し込むだけでテープは綺麗にカットする事ができますので、刃を深く差し込んでダンボールの中に詰め込まれた商品や荷物を気づけたりする様な事がありません。

そして刃と柄の間にはボールベアリングの入ったスペーサーが挿入されていますので、刃を出し入れすると言った際も片手でスムースに出し入れする事が出来ますので、たくさんのダンボールを開いて整理しなければならないと言った様な際にも便利です。


栓抜きや缶開け機能


次に「QuickDraw」のブレード部分は付け根部分が栓抜きになっており、王冠のついた瓶などを開封する際に便利です。
更に柄の後部のキーリング等を通す事ができる穴はもちろんキーリングを通してキーホルダーにつけて持ち歩く事ができるのですが、使い方によってはペンキなどが入ったペール缶などの蓋を開けたりと言った用途にも利用する事が出来ます。


携帯するのに便利なクリップ付き


更にこの「QuickDraw」の柄の部分にはクリップがついており衣類やバッグのポケットに差し込んで持ち歩く事が出来ますし、取り出す際にもクリップで引っかける事ができれば出し入れし易いですし、もしポケットやバッグの中で刃が開いていたら差し込んだ指を怪我したりと言った事が起こり得ますが、クリップで差し込んでおけばそう言った事もなく安全に携帯する事が出来ますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/riveknives/quickdraw-worlds-first-quick-action-edc-multi-tool

Appleの”探す”機能で探し当てる事ができるマグネットスタンド機能付きカードケース「NeoX」前のページ

人の多い場所やシーンと静まりかえった場所でも話し声が一切漏れない内緒話に最適なサイレントマスク「Skyted」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    手作業でのチップ部品のマウント作業が楽しくなるクリームハンダ塗布マシン「I-EXTRUDER」

     昔は個人でプリント基板を作るとなると自宅でエッチングして穴開けしてと…

  2. Newガジェット

    ハイレゾオーディオ音質で録音できるマイク「Instamic」

    あなたは動画を撮影していて不満に思う事はありませんか?最近では画質が良…

  3. Newガジェット

    15インチ MacBook Pro 2016(Later)のモニターに液晶保護フィルムを貼るコツ

     今回紹介するのはディスプレイサイズの大きいノートPCに素人でも液晶保…

  4. Newガジェット

    最新15インチMacBook Proをたった90分で充電する驚異のUSB-C PD 100W出力モバ…

    Windowsに比べいち早くUSB-Cを採用したMacでは、従来の周辺…

  5. Newガジェット

    AIを搭載し、無人でも障害物を避けて移動する事のできるセグウェイライクの移動ロボット「Loomo」

    みなさんは昨年全世界的に流行ったホバーボートやセグウェイと言う2輪の乗…

  6. Newガジェット

    バッテリーが完全に空にならなければ、わずか1分でエンジンを始動可能状態にまで「REVENANT B」…

    みなさんは自動車のバッテリーを上げる、つまりバッテリーを使いすぎてバッ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP