Newガジェット

飛行機の持ち込み制限の基準をクリアする為に作られた電動歯ブラシも入るアメニティーバッグ「Expeditioner」

このゴールデンウィークに10年ぶりに海外旅行へ出かけたら、荷物の持ち込み制限がビックリするくらい厳しすぎて驚いた!!と言う方も多かったのではないでしょうか?
2001年9月21日にアメリカで起こったテロ後、飛行機や空港の利用に関して厳しくなりましたが、その後続く様に世界各地で起こったテロ事件のおかげで飛行機の利用は益々厳しくなり、以前は気にもせずに持ち込めていたものも持ち込めなくなりました。

特に液体類の機内持ち込み制限は厳しく、例えば少しでも水分を含むものは液体とみなされ、例えば歯磨き粉であっても100mL以上のサイズのあるものは持ち込み不可ですし、女性なら化粧水や日焼け止めや香水なども対象になっています。

更にそれら液体状のものは全て透明な袋に入れ、保安検査場で見せてチェックを受けなければならなくなっており、普段使っている化粧ポーチをそのまま使うと言う事はできなくなっています。

そこでそう言う保安検査にも対応した普段使いもできるアメニティーバッグ「Expeditioner」を今回はご紹介致します。


まず最初に「Expeditioner」の特徴は現代のニーズに合ったサイズのポケットに仕上げてある事です。
例えば現代では電動歯ブラシを使う方が増えており、電動歯ブラシは普通の歯ブラシと比較すると1.5倍程度長くなっていますので、昔買ったアメニティーバッグではブラシの部分を外したとしても無理矢理入れて入るかどうか?と言う様なサイズになっています。
ですがこの「Expeditioner」ではブラシを電動歯ブラシにセットした状態で収納できる様に縦長のポケットが設けられている他、昔と比べて長くなった電動シェーバー等も余裕で収納できる様になっています。

また他のポケットは100mLサイズの容器が入る様にサイズが工夫されたポケットがいくつもついており、用途別や朝と夜で化粧品を変える女性であれば、朝と夜用に分けて小瓶に移し替えた化粧品を入れる事ができるほか、全てのポケットがメッシュ生地になっており一目で中に何かわかる様になっていますので、保安検査でバッグの中身を全て出して見せ、そしてまた収納するなんて面倒な事はしなくても済みます。

更にメッシュポケットに入らない分は透明なシースルーの巾着バッグがついていますのでそれに入れておく事で保安検査場もスムーズに通る事ができますし、このバッグにはハンガー等に引っ掛けられる様にフックがついていますので、お風呂場等で自前のシャンプーやリンスを使う場合、そのままバスルームに持って入り、手すり等に引っ掛けて中の容器を出す様にすれば、わざわざ出して並べると言う手間が省けます。
そしてまた洗い流したシャンプーや石けん水が入った場合はそのまま水洗いしてやれば良いのも魅力ですし、これは他のメッシュ生地のバッグにも言えます。

また「Expeditioner」バッグそのものも観音開きした状態で引っ掛けて出し入れできる様になっていますので、ホテル到着後に洗面台に並べて出す、そして出発前に収納すると言う手間を省いてくれるばかりか、厚みが最大約7.6mm(3インチ)まで膨らむ様になっていますので、少々詰め込んだって平気です。

そんな便利な「Expeditioner」の詳細につきましては下記URLにて詳細はご覧下さい。

https://www.kickstarter.com/projects/997998703/the-best-toiletry-bag-for-traveling-the-expedition

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/79938

濡れても安心!!USB-Cでも充電できるQiワイヤレス対応モバイルバッテリー「ONYXX Wireless Charger」前のページ

スマホと一緒に充電器の上に乗せるだけで同時に充電可能なQiワイヤレス充電対応モバイルバッテリー「WiBa」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    抗菌処理するだけでなく、洗いやすくしてバクテリアや菌を除去し易くした保温ボトル「Breakbottl…

    マイボトル、特に保温性の高い保温ボトルは温かい飲み物は温かく、そして冷…

  2. Newガジェット

    子どもさんが使っても安心なセイフティー機能を搭載した電動爪切り「Hero」

    みなさんは電動の爪切りってご存じですか?電動の爪切りと言うのはと言…

  3. Newガジェット

    ハンドドリップをこよなく愛し・追求されている方にオススメの電気式ドリップケトル「O-kettle」

    コーヒーも緑茶同様、注ぐお湯の温度、お湯を注いでから蒸らす時間、お湯の…

  4. Newガジェット

    スマホと連携して使える近赤外分光装置「SCiO」

    近赤外分光装置とは?測定対象に近赤外線(Near-Infrared, …

  5. Newガジェット

    ありそうでない!?あらゆるものを磁石の力で吊り下げるマグネットベルト「Lochett™」

    みなさんは何が作業をしたり片付けをしていたりしている時に一時的にこの手…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP