Newガジェット

スロットルレバーを押すだけでペダルを漕がなくても走る事が可能な26インチ電動アシスト自転車「Flash Metro」

人間は便利なものに慣れるとそれまで使っていたものがとても不便に感じたり、なかなか後戻りできなかったりします。
その良い例が生活家電でしょう。今や電子レンジナシでは料理も大変ですし、炊飯器や食洗機、ガスコンロやIHコンロ等も時間や温度を指定できたりと、今の生活家電はとても便利です。
更に掃除機で言えばロボット掃除機は、時間さえセットしておけばその時間になれば自動的に動いて掃除をしてくれますし、そ言う点においては家事は昭和の時代と比べると遙かに楽になっています。

そして今回紹介します電動アシスト自転車も一度乗ると、もう普通の自転車には戻れない便利グッズと言いますが、乗り物です。
特に漕ぎ出しや上り坂と言った一番疲れる場面において電動アシスト自転車はモーターのパワーでサポートしてくれますので快適に走る事ができる様になりました。
でも欲を言えば、漕がなくても走ったら……と思っておられる方は多いのではないでしょうか?
今回はそんな方の願いを叶える電動アシスト自転車「Flash Metro」をご紹介致します。


この「Flash Metro」は分類としてはシティーサイクルに属する電動アシスト自転車で、サイズは26インチと同ジャンルの電動自転車が20インチ以下なのに比べると大きなタイヤを装備していますのでバッテリーでのアシストがない状態で走行する時でも、スピードを出す事ができ短時間で移動する事ができます。
またモーターのパワーで250W、350W、650Wの3タイプが用意されており、最大スピードはそれぞれ約24km/h(15mph)、約32km/h(20mph)、約32km/hなのだけれどアップグレードで約45km/h(28mph)になり、48V/9.6Ah 460Whのバッテリーをフル充電して走行できる距離は約32km(20マイル)〜約64km(40マイル)になります。

またボディーには軽量自転車にはよく使われいる強度、耐食性に優れたアルミニウム合金”T6-6061”が使われ前後ディスプブレーキを備えている等、安全面にも最大限配慮された電動アシスト自転車です。

そしてこの「Flash Metro」はバッテリーがフレーム内に収まる様に設計されていますので見た目がスッキリとしているのも特徴で、年配女性がよくやる通称”ケンケン乗り”で乗っても足がバッテリーに当たらないので”ケンケン乗り”しかできない方にもオススメです。

ところで、今回紹介したいメインの機能が”パワーダッシュボードコントロール”と”サムスロットル(M350およびM650モデル)に搭載”です。

”パワーダッシュボードコントロール”はみなさんの電動アシスト自転車にも搭載されているのと同じ、アシストする力を5段階で設定する機能で、インホイールモーターなので0にするとアシストせず普通の自転車と同じ様に漕げるほか、5にするとMAX、漕ぐ力をモーターのパワーでカバーしてアシストしてくれます。

そしてアシスト力を設定するボタンの下にあるスロットルレバー”サムスロットル”が、この「Flash Metro」の一押し機能です。
この”サムスロットル”はスロットルレバーと同じで前に倒す事でモーターがその押し込む量に合わせて動き、ペダルを漕がなくても走る事ができます。

またLEDライトは標準装備ですが、前カゴやリアの荷台はオプションになります。

そして、みなさんご存じだと思いますが、モーターの力で走行できる機能がある電動自転車は、アシスト機能のみとスロットルでモーター走行が切替られたとしても”原付”バイクと同じとにみなされ、そのまま公道は走行できませんのでM350やM650モデルを買われる方はご注意下さい。

なおその他詳細につきましては下記URLをご覧ください。

 

https://igg.me/at/4MJrYxD37s4/x/7929074

Arduinoを使い回路設計・作成とプログラミングを行った時のデバッグを非常に楽にしてくれる「DEbug Board」前のページ

え!?モバイルバッテリーなのにメモも取れる!??そんな不思議なメモ・モバイルバッテリー「Memomate」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    プリンターで印刷もできるA5サイズのマグネット・ルーズリーフ「Rekonect Notebook」

    ノートは学生にとっては必需品ですよね。小学生から大学生まで、授業を受け…

  2. Newガジェット

    塩水だけで酸素透過率を94%まで回復し、99.99%のバリテリアを殺菌するコンタクトレンズクリーナー…

    コンタクトレンズって、洗浄液に浸けているだけでは100%綺麗にタンパク…

  3. Newガジェット

    160°広角と500mm望遠のデュアルレンズで前後をフルカバーするドライブレコーダー「UltraDu…

     ”ドライブレコーダー”、通称”ドラレコ”を取り付けていて助かったと言…

  4. Newガジェット

    垂直登坂能力1.5kg、デジタル一眼レフを固定しての上下移動撮影を可能とする電動スライダー「Trex…

    映像撮影において動きのある映像を撮影(登場人物や風景が動いたり変化する…

  5. Newガジェット

    紐を結んだままの紐靴でも楽々と靴を履く事ができるシリコン製靴紐「HICKIES 2.0」

    紐靴の紐ってとっても面倒だって思った事ってありませんか?革靴だとその都…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP