Newガジェット

一生使える筆記具が欲しい!!そんな方に贈るチタン合金製 3in1ペン「Ti Ultra」

若い頃は100円均一ショップで売られているボールペンで良くても、会社で役職がついたり自分で起業をしステイタスが上がるとボールペン1つとっても拘りたくなります。
特にサイン・署名したりする様な時はボールペンよりも万年筆の方がいつも書いているサインでも上手に見えるだけでなく、万年筆=一流のビジネスマンと言う構図が万年筆の歴史において出来上がっていますので、あなた自信のステイタスに寄与します。

そこで今回はチタン合金と言う最強に硬くて軽いと言う筆記具にはベストな金属を使う作られた 3in1ペン「Ti Ultra」をご紹介致します。

ボールペンとボールポイントペン

この「Ti Ultra」は表面処理でチタン合金をCNCで加工しただけのものと、ストーンウォッシュ加工(軽石や人工研磨石などと水の入った容器に一緒に入れてかき混ぜる事で表面処理を施す加工方法)のものがラインナップされており、構造的にはどちらも同じです。

そしてこの「Ti Ultra」の1番の目玉的な機能がペン先を交換できる機能です。
まず万年筆はペン先がチタン製とスチール製の2種類が用意されている他、ボールペンやボールポイントペンも使えます。

この時によく分からないのがボールペンとボールポイントペンの違いです。
この2つの違いはただ単に呼び方が違う、例えばマクドナルドを関東ではマック、関西ではマクドと呼んでいる様なものとは違い、ボールペンは油性インクを使ったものを差し、ボールポイントペンは水性インクを使用したものとなります。

そしてボールポイントペンの方は”ユニボール シグノ 極細 0.38mm”のみしか交換用のインクとしては使えないのですが、ボールペンについては交換用インクの形状を吸収するコンバーターが付属しておりほぼどのメーカーのどのボールペンでも利用する事ができますので、今まで使っていたボールペンをそのまま引き継ぐ事ができます。

計算され尽くした形状

そしてこの「Ti Ultra」としてもう1つ見逃せないのがペンの重心位置が変わらないと言う事です。
それはペン先を万年筆に変えてもボールペンに変えても同じな上に、キャップをペンの頭に被せる、被せないと言う一見重心位置が変わりそうな操作に対してもこの「Ti Ultra」は一切その重心位置を変える事がないのです。

これはペンを使う上で非常に重要な事で、字を書く上において重心が少しでもペン先に移ったり、後ろに移ったりするだけでも特に万年筆は書き味にも影響しますし、長い文章を書くと言った時もその疲れ方が違います。
ですがこの「Ti Ultra」はその重心位置が親指と人差し指の間のちょうどペンが手に乗る位置に重心が来る様に設計されていますので、元々軽いチタン合金製のペンで殆どペンの重さを感じないのに更に重心位置が接触位置とシンクロする事でペンの重さの負担を感じる事なく使い続ける事ができるのです。

そんな3in1について興味を持たれた方は下記URLにて詳細はご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/klinkokids/ti-ultra-the-ultimate-3-in-1-titanium-pen

畳むと単1乾電池サイズになる、エコバッグより便利なポケットにスッポリと入るバックパック「Smallest pack」前のページ

Amazon Alexaエンジンを搭載し、AppleMusicも流す事ができる車載Qiワイヤレスチャージャースタンド「ROBOQI® 2.0」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    その都度掃除すると言った面倒な作業なく連続した塗装作業が行えるワイヤレス・エアスプレー「SPRITZ…

    エアスプレーを使った塗装作業において1番面倒と言うか、流れを妨げられる…

  2. Newガジェット

    やけに太いケーブルだなと思ったら2800mAhものバッテリーを内蔵していた充電ケーブル「IVYCab…

    みなさんは外出先でスマートフォンのバッテリーがなくなりかけて来ているの…

  3. Newガジェット

    旅行中や外出中の急な天候悪化に携帯しているととても助かるトラベルジャケット「The Most Pra…

    トラベルジャケットと言うのは旅行や出張に行く際に持って行く上着の事で、…

  4. Newガジェット

    USAナショナルチームも使用しているバランスボード「Axius」

    腹筋を割ってみたいと思った事はありませんか?単純に腹筋を割るなら腹筋運…

  5. Newガジェット

    背中のむだ毛を1人でお手入れできるシェーバー「baKblade 2.0」

    夏と言えばマリンスポーツに出かけて肌を露出する機会も増えますが、足や腕…

  6. Newガジェット

    快眠をサポートする”ひんやり枕”と”ひんやり枕カバー”「Hydrologie Pillow」

    まだまだ寝苦しい夜が続いておりますが、今年の夏も暑く”ひんやりシーツ”…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP