Newガジェット

衝撃吸収性だけではなく、走行の安定性も高い平行四辺形構造の自転車用ステム「Kinekt Suspension Stem」

”ステム”と言うのは自転車のハンドルとヘッドパーツと言ってフロントタイヤを構成するパーツを繋ぐパーツでもあり、路面から受ける衝撃や振動を腕から身体へと伝えるのを防ぐ重要なパーツでもあります。

そこでステムは、カーボン等の弾性と剛性を備えた素材を使って作られたり、自動車のサスペンションの様にスプリングや油圧で衝撃を吸収したりするもの等があります。

ただこれらよく考えられたステムも、柔らかくして手から身体へ伝わる衝撃を押さえようとすればする程、車体を路面に強く押し込めないと言う相反する欠点を生み出します。
そして車体を路面に強く押しつけられないと言う事はロードバイクは高速走行時の安定性に欠き、荒れた起伏のある路面を走破するマウンテンバイクではバランスを崩しかねず怪我にも繋がります。

そこで今回は衝撃吸収性と安定性と言う、従来のステムが持っている欠点を克服し、双方の性能を共に高めたステム「Kinekt Suspension Stem」をご紹介致します。


「Kinekt Suspension Stem」の構造


ではまずは「Kinekt Suspension Stem」の構造から見て行きましょう。
一般的なステムは、固定金具同士を1本のアームで結んでおり、このアームに弾性のある素材を使ったり、可動性のジョイントを設け金属製のアームが動く様にし、ダンパー等で支える事で衝撃をダンパーで受けると言う様な形になっています。

一方この「Kinekt Suspension Stem」では固定金具を可動性のあるジョインで繋いでいるのですが、固定金具を1本ではなく2本のアームで繋ぎ、その2本のアームをダンパーで接続して平行四辺形の形状を維持する事ができる様になっています。


「Kinekt Suspension Stem」の効果


ではこの平行四辺形がどの様に作用してどの様な効果をもらたすのかですが、まず地面からの衝撃については、地面の凹凸や起伏に合わせて「Kinekt Suspension Stem」が上下するだけでなく、スプリングの力で元の位置に戻ろうとする力で体幹とバーの位置関係を保持する事で地面からの衝撃を吸収し、振動が与える体幹へのダメージが少なくなる様に考えられています。

また地面への押しつけ感は、「Kinekt Suspension Stem」の2本のアームを結びつつ支え合っている内部のスプリングをより縮める事で弾性係数が高くなり強くハンドルを地面に押しつけてもハンドルは元に戻ろうとする復元力でライダーの腕とタイヤに繋がっているヘッドパーツを180°違う方向へ押す様な形になり、しっかりとタイヤが地面に押しつけられてグリップ力が上げられる様になるのです。


同様の構造をサドルにも流用


そして「Kinekt Suspension Stem」が持つ技術はサドルにも応用されています。
何故なら腕と一緒にサドルに接触したお尻も自転車が地面から受ける振動を伝えるポイントだからです。
その為にいくら良いシートを買ってもサドルを支えるアームとサドルが直接接続されていると衝撃はそのままお尻から身体へと伝わり、体力の消耗へと繋がります。

そこで平行四辺形構造をサドルを支える為にも流用して、路面の振動や上下の起伏を「Kinekt Suspension Stem」が吸収して地面からお尻の設置面までの距離が変わらない様にして衝撃をゼロにする様に工夫もなされていいます。

言うなれば、スキーやスノボーに乗って滑走する時に、雪の凸凹をうまく膝を曲げ伸ばしし、雪面から自分の頭の先までの距離間を一定に保って衝撃を吸収しながら滑ると言うのをこの「Kinekt Suspension Stem」と言うステムは行っているのです。

そこで、そんな安定性と走行性の両方を持ち合わせたステムは全部で4種類が用意されています。
違いは、全体長90mm, 105mm, 120mm, 100mmと言う長さと、ハンドルを通す側の固定金具がアーム長が100mmのものが30°傾斜がつけらハンドルが斜め上に上がり、より地面への押しつけ間が強くなっている事と、後の3つも7°と微妙ながら傾斜が浸けられている点で、もし詳細をご覧になりたい方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/kinekt/kinekt-suspension-stem-smooth-out-every-ride

特許取得済みのマイクロバブルの泡が衣服についたシミや汚れを魔法の様に綺麗に除去する「W’air」前のページ

外食する時にウィルスがとっても気になる方へ。携帯性に優れたカードサイズのフォーク&ナイフセット「Forkanife」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    濡れた衣類を入れっぱなしにする事で発生する臭いについて考えられた3WAYダッフルバッグ「Alex D…

    ジムバッグと呼ばれる、ジムの運動をする為に持って行くバッグの中には、汗…

  2. Newガジェット

    キー全面がタッチパッドに変身するBluetoothキーボード「moky」

    あなたは文章の入力作業をしていたり、ブラウジングしたりしている時に、手…

  3. Newガジェット

    35%小さく&軽くなってより持ち運び易くなった寝心地を科学して作られたトラベルピロー「Fa…

    みなさんの中には移動する飛行機や電車やバスや車の中で予め移動時間が長い…

  4. Newガジェット

    直火やIHでは使えないけれど、ご飯も炊けるしレシピ通りに作れば料理のバリエーションも増える電気鍋「H…

    一人暮らしを始めたのを機に自炊を始めると1番困るのは調理器具の収納です…

  5. Newガジェット

    濡れても破れない、油性インクでも綺麗に消せる、ペンがなくても書ける不思議な手帳「ETERNAL ST…

    最近はスマートフォンがあるからと手帳を持ち歩く方も少なくなりましたが、…

  6. Newガジェット

    66°と言う非常に大きな角度をつける事でイビキをかかせない枕「The Snorinator」

    イビキを防止するガジェットは、イビキを聞いたら刺激を与えてイビキを止め…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP