Newガジェット

普通ゴミ以外にジュースやスープも吸い込む事ができる、自動洗浄機能が便利なスティック型掃除機「WYPE」

みなさんは乾湿両用掃除機と言う掃除機があるのはご存じですか?
この掃除機の特徴は普通のゴミも吸えるのですが、何と水分を吸っても壊れないのです。
構造的にはバケツの上にモーターが乗っており、ノズルから吸ったゴミや水分はバケツ内にたまる様になっていますので、水分を吸い込んでも掃除機そのものが壊れたりする事がない様にできています。

また非常に安いので、小さいお子さんがおられる様な家庭は、子どもさんがフローリングの上にジュースやミルク、スープ、味噌汁などをこぼした様な時の為に備えておくと、一気にジュース等を吸い込む事ができますので被害が広がらずに済みますし、タオルを使って拭き取る様な場合の様に洗濯物が増える事もなく、ティッシュやキッチンペーパーで拭き取った場合の様に大量の紙ゴミが出てしまう様な事もありません。

ただ普通ゴミを吸っているだけななら良いのですが、ジュースやミルク、スープなどを吸い込んだ後にそのまま放置しておくと臭って来たりしますので、やはり掃除機の掃除を早急に行う必要があります。

そこで今回はスティック型で使い易いだけでなく洗浄も自動で行ってくれる超便利な乾湿両用ワイヤレス掃除機「WYPE」をご紹介致します。


一気にゴミや水分を吸い込む4層構造のローラーとワイパーバー


この「WYPE」は今流行の充電式のスティック型乾湿両用掃除機で、1度のフル充電で最大60分の連続使用ができる様になっていますので、日常的な掃除にももちろんお使い頂けるのですが、まずこの「WYPE」の特徴として詳細したいのがゴミを吸い込む吸入口に装備されたローラーです。
一般的な掃除機のローラーはブラシの様な毛がついており、ゴミをかき出して吸い込む様になっていますが、この「WYPE」はポリマー素材でできたローラーになっています。
これはこの「WYPE」が水分も吸い込める様になっている為ですが、この「WYPE」ではまずジュース等のこぼされた水分の上にヘッドを移動させます。そうすると当然バキュームの力で水分は吸われるのですが、1滴も残さずに吸い込める訳ではありません。

そこでこの「WYPE」ではローラーの後ろに装備されたワイパーでフローリングの上の水分を集めてヘッドと共に移動させる事で確実に掃除機内に吸い込める様になっている他、最終的に吸い込めない水分はポリマー素材でできたローラーが吸い込みますので、一度ヘッドを移動させるだけでこの「WYPE」では確実にこぼした水分を100%吸い込む事ができる様になっています。
またゴミに関しても吸えなかったゴミはワイパーが引っ掛けてヘッドが移動しますので、この「WYPE」ではヘッドを前後させなくとも掃除ができ、掃除にかける時間を短縮する事もできるのです。

またポリマー素材のヘッドは非常に柔らかく、レゴブロックの様な大きなパーツもヘッドで押しやるのではなくローラーが吸着してダストボックスまで導きますので、普通のスティック型掃除機よりも掃除能力は高いと言えます。


ローラーの能力を最大限に保つブラシローラー


そしてヘッドにはメインのポリマー素材で作られたローラーの他にブラシを備えています。

このブラシの役目はと言いますとメインブラシに付着したゴミを剥がし落とし綺麗になったメインブラシにゴミが吸着し易い様にする事です。
と言いますのも濡れたゴミは水分が吸着剤の役目をしてブラシに付着したままになりますので、そうなるとメインブラシ一面にゴミが付着すると新たにゴミを吸着して吸い上げる事ができませんが、ゴミを落とす事で効率良く吸着してゴミを吸い上げる事ができます。


自動洗浄で汚水とゴミを分離


そしてこの「WYPE」は充電ステーションが何とクリーンステーションを兼用しており、ステーションに掃除機本体を戻すと自動的に洗剤を含んだ洗浄水を掃除機本体が吸い込み、ダストボック及び2つブラシを綺麗に洗浄した後、ゴミと汚水を分けて処理する様になっています。

ですから洗浄が終わった後はカゴに残ったゴミを捨て、汚水タンクに排出された汚水を流し、汚水タンクを水洗いするだけで洗浄まで終える事ができますので、一般的な乾湿両用掃除機と比較しても掃除はとても楽になっていますので、もし興味を持たれて詳細をご覧になりたい方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/wype/wype

古い玄関錠や室内ドアの鍵をスマホで解錠・施錠できる様に変身させてしまうワイヤレス錠「Aegis」前のページ

食材の下ごしらえが驚くほど早く終える事ができるだけでなく、洗い物も少ないカッティングボード「TidyBoard」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    バックパックの隅に入れて持ち歩く事ができる携帯性に優れたワンタッチまくら「Self Inflatab…

    そろそろ涼しいなと思えるハイキングなどに出かけるのに適した季節になって…

  2. Newガジェット

    総重量約9kgと使っているだけで筋トレにもなるステンレス製マグ「Oceanus Brass Tank…

    皆さんは、飲み物を入れるためのグラスやコップ、マグなどについての拘りの…

  3. Newガジェット

    今流行りの昭和の時代を感じさせる味のある写真が撮影できる35mmフィルム・ピンホールカメラキット「V…

     最近、あのインタスタントカメラである富士フィルムの”チェキ”が流行っ…

  4. Newガジェット

    ガチにハムストリングのストレッチを1人で出来る様に考えられた「The HAMSTRING KING」…

    ”ストレッチ”は伸ばすと言う意味ですが、実際みなさんが1人で行っている…

  5. Newガジェット

    寂しく自宅で待つ愛ネコを、1日中飽きる事なく楽しませてくれるスマートロボット「Ebo」

    ペットを飼いそして働いていると気になるのは、留守にしている間に寂しくし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP