Newガジェット

見た目のコンパクトさとは裏腹に収納力がとっても高いミニマリストの方のための財布「RONTHEA Walletic」

最近、”ミニマリスト”と言うワードをよく見聞きしますが、このミニマリストとは簡単に言えば、シンプルな生活を求める人と言う事になります。
つまり断捨離をして本当に自分にとって必要なものだけを手元に残して、モノを持たない生活を行う事を差します。

例えば、キャッシュレス化が進んで来ており、小さな商店でもQRコード決済が使えたりする様になって来ていますので、今自分が利用する店の中で現金で支払わなければならない様なショップがないのでしたら、クレジットカード数枚と電子マネーカード、スマートフォンを持っていれば支払いには事足りますので、現金を入れる為の財布はいらないと言う事に行き着きます。

そこでミニマリストは今まで使っていた長財布や二つ折り財布を捨て、そして今、使う事が頻繁にあるカード類(クレジットカードや電子マネーカード)を入れられる小さなカードケースに買い換えます。

と言う様に勿体ないと思い、いつまでも使わないものを置いておくのではなく、キッパリと捨てて便利なものへと買い換えつつシンプルな生活に変えて行くと言うのがミニマリストで、今回はそんなミニマリストの方のための財布「RONTHEA Walletic」をご紹介致します。


見た目以上に大容量


この「RONTHEA Walletic」は、何もカードやお札と言ったものを財布に入れない状態でおけば厚みはたったの7mmしかありません。
ですがこの薄さに似合わず大容量で、財布の中に入っている様なものを全てこの「RONTHEA Walletic」に移したとしても、二つ折りした財布の中央部分だけが盛り上がって何をそんなに入れているんだろ?と不思議がられる様な事もありません。

そして実際、どれだけの量が入るのかと言うと、まずカード類だけを見ると4ヶ所にカードポケットがあり、ボディーカラーとは違う生地に設けられたメインカードポケットには2枚のカード、そしてその下のプルタブのついたポケットには3〜5枚のカードが入ります。
そしてその反対側のカードをゴムバンドで挟むカードポケットには2〜4枚、またその下にはカード2枚が収納できる隠しポケットがあり、トータル9〜13枚ものクレジットカードや電子マネー、ポイントカードを入れておく事ができるのです。

そしてこの「RONTHEA Walletic」には何とお札ホルダーまで備えており、何と5〜20枚程度(カードの収納枚数によりカードの枚数が多くなるとお札の収納枚数は減ります)のお札を入れる事ができるのです。

更にこの「RONTHEA Walletic」にはコインポケット、キーポケットまで装備されており、小銭まで入れられますので、まさに古くからある財布と同等の機能を有しており、今持たれている財布の中身をゴッソリそのままこの「RONTHEA Walletic」に写してミニマムにする事ができます。


ワンハンドル開閉


次にこの「RONTHEA Walletic」、ワンハンドル、つまり片手で開閉する事ができます。
みなさんも支払いをする際に財布を開けてカードなり現金なりを取り出して支払いをされると思いますが、その際に必ずり両手を使われると思います。
一見、両手で開ける事に慣れている私達は片手で開ける事がができてどうなの?と思ったりされるかと思いますが、片手で開ける事ができるとICカードだと1番手前にICカードをポケットに入れておけばカードを取り出す事なく支払いが可能です。
しかもこの「RONTHEA Walletic」はICカードの情報をワイヤレスで抜くRFIDブロック機能を備えていますので財布を開けなければ交通系のICカードを開いて支払いをする事ができませんが、この「RONTHEA Walletic」なら財布を開くだけで支払いができます。
また財布が薄いので、小指と薬指の間に財布を挟んで親指でお札を押して滑り出す事ができますので、片手で支払いができてしまうのです。

しかも二つ折りにした時に財布がパカパカと開かない様に、ネオジウム磁石で財布の両端が吸着する様になっていますので完璧です。


防水加工を施した本革性


そしてこの「RONTHEA Walletic」には防水加工が施された本革が疲れております。
色は本体色+ポケットのツートンカラーとなっており、ブラック&グレイ、ブラウン&グレイ、ブルー&ブラウンの3色が用意されているだけでなく、防水加工が施され、本革の様に濡れると跡が残ったりする事もなく扱い易くなっていますので、もしミニマリストを目指しており興味を持たれた方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/ronandthea/ronthea-walletic-redefined-a-minimalist-rfid-travel-wallet

レンチのイノベーションか!?ボールネジを使いクイックに挟めるモンキーレンチ「MetMo Grip」前のページ

スマホでのゲームプレイを快適にするNintendo Switchの様なフォルムをしたゲームコントローラー「Serafim S1」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    AIを搭載し、無人でも障害物を避けて移動する事のできるセグウェイライクの移動ロボット「Loomo」

    みなさんは昨年全世界的に流行ったホバーボートやセグウェイと言う2輪の乗…

  2. Newガジェット

    粉末抽出率99.8%を誇るトルココーヒーからポアオーバーコーヒーまで挽く事が可能なコーヒーミル「Hi…

    コーヒーは粉のものよりも挽いていない豆で購入した方が豆の酸化が抑えられ…

  3. Newガジェット

    ライダーの方必見!!走行中の安全性を飛躍的に向上させてくれるヘルメット「JARVISH」

    バイクは車と違い身体を保護するものはありませんので、一瞬の判断ミスが命…

  4. Newガジェット

    電池不要のランナー用セーフィティーライト「Million Mile Light」

    早朝や夜、暗い時分に走っていて恐い思いをした事はありませんか?反射材を…

  5. Newガジェット

    フィルター不要!!ただ水道水をかき混ぜるだけで塩素や有害物質を除去し、水を美味しくする「MAYU」

    みなさんは、浄水器を使わなくても水をかき混ぜるだけで塩素をはじめとする…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP