Newガジェット

スマホでのゲームプレイを快適にするNintendo Switchの様なフォルムをしたゲームコントローラー「Serafim S1」

スマートフォンの入力インタフェースはタッチパネル(モニター)のみです。
ですから画面のあちらこちらにたくさんのボタンを配置したFPSゲームの様なものは、プレイ画面が操作する指で覆われてしまいますので、細かな標的やモノを見逃してしまう事が多々あります。

そこでゲームによっては画面上のボタンを押す為の外付けボタンの様なものも用意されていますが、それでもある程度は手でスマートフォンのモニターを覆ってしまいますので、どうしても死角が生まれます。

そこで今回は、完全にモニター上のボタンを押さなくてもゲームをプレイ可能にするゲームコントローラー「Serafim S1」をご紹介致します。


ボタンマッピング


ではこの「Serafim S1」では一体どの様に画面上の操作ボタンを押す事ができるのかと言いますと、AndroidOSを搭載したスマートフォンのみでiOSを搭載したiPhoneやiPadでは機能しません(使えません)が、Androidスマートフォンにインストールする専用のアプリケーションによって「Serafim S1」からのボタン信号を受信する事で疑似的に画面上のボタンを押した様にフェイクする事ができるのです。
つまり、画面上のボタンを押す事なく「Serafim S1」のボタンのみでゲームをプレイする事ができますので、画面を手で覆って敵を見えなくさせると言う様な事はないのです。


マクロ機能も使える


そしてこの「Serafim S1」では、何とマクロ機能も使えるのです。
マクロ機能と言うのは一連のキー操作を正確に記録、そして作り出し、ボタン1つ押すだけでそのボタン操作を再現する事です。
ではマクロ機能が使えると言う事はどう言う事か、FPSゲームの世界ではPCとスマートフォン、そしげゲーム機とではプレイする為のフィールドは別になっています。
つまり他のスマートフォンではマクロ機能と言ったものは使えませんので、「Serafim S1」でマクロ機能が使えると言う事は戦っている相手よりも先に技や攻撃を仕掛ける事ができると言う事に繋がり、より優位に戦いを進める事ができると言う事になります。


縦型ゲームでもok!!


またこの「Serafim S1」は縦型ゲームでもプレイできる様にベース部分が伸縮する様になっており、縦向きにスマートフォンを挟む事もできる様になっています。

この他に「Serafim S1」はNintendo Switchでも使えるだけでなく、WindowsPCでも使える様になっている他、Bluetoothゲームコントローラーが使えるゲーム機で接続できるゲーム機にも使用する事ができますので、もし興味を持たれて詳細をご覧になりたい方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/serafimtech/serafim-s1-your-ultimate-gaming-controller-on-the-go

見た目のコンパクトさとは裏腹に収納力がとっても高いミニマリストの方のための財布「RONTHEA Walletic」前のページ

ダブルノイズセンサーで-40dBノイズを低減。より楽曲に集中できる様になったワイヤレスイヤホン「PaMu Quiet」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    寒い冬の真夜中に布団の取り合いでケンカをしない為のテンセル素材を使った布団セット「ervét」

    夏場などは暑くて掛け布団を被らないで寝ると言う方も少なからずおられます…

  2. Newガジェット

    iPhone Xをケーブルでもワイヤレスでも最大3台を同時に充電可能な8,000mAhモバイルバッテ…

    みなさんがモバイルバッテリーを選ぶ基準はバッテリー容量ですか?それとも…

  3. Newガジェット

    まるでスパイ映画の様な周囲の人に悟られず会話も可能なイヤリング型ワイヤレス・イヤホン「Audio E…

    目立たないワイヤレスイヤホンが欲しいと思った事はありませんか?決し…

  4. Newガジェット

    ウェイトやロープを変える事で鍛えたい筋肉に合わせて変形させる事が可能な縄跳び「Earth 2.0」

    コロナ禍で外出が減った事で体重が激増し、この夏はダイエットに励んで以前…

  5. Newガジェット

    造形サイズに驚くな!!13インチディスプレイを使ったLCD SLA方式3Dプリンタ「Phrozen …

    3Dプリンターにも様々な方式があり、一般的で安価なのはFDM方式と言っ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP