Newガジェット

カメラ1つを引っ掛けて散歩に出かけると言った時に便利なカメラストラップ「Makers in Motion Camera Strap」

既に季節は夏本番ですので、天気も良いので被写体探しにちょっとカメラを引っ掛けて近所を回ってみようかな、なんて季節でもありませんが、あと2,3ヶ月も経って涼しくなれば木々も紅葉して来ますので、ちょうど自然に触れ合うと共に撮影するのにも良い季節になります。

そんなぷらっと目的もなく、カメラを1つ持って撮影に出かける際に肩から下げたカメラを暴れずにしっかりとホールドし身体に密着させてくれるカメラストラップ「Makers in Motion Camera Strap」をご紹介致します。


カメラを密着固定できるストラップ


今回紹介しますカメラストラップは3点式のカメラストラップなのですが、この3点式のストラップを使う利点はカメラをしっかりと身体に密着固定できる所です。

カメラを肩からぶら下げて移動すると言った場合、片掛けにしても斜めがけにしても歩く振動でカメラが跳ねますし、カメラ本体とレンズを合わせた重量が重くなればなるほど跳ね返って来て身体に当たった時のダメージと言うのは結構なものです。

しかも何か下に落としたものを拾おうとした時に気を付けないとストラップが肩からズリ落ちてカメラが地面に落下したり、カメラが前に回って来て何かに当たったりと言うのはよくある事で、ただ当たるだけなら良いのですが、当たった衝撃でレンズが壊れでもしたりしたらそれこそ大損です。

ですがこの「Makers in Motion Camera Strap」を使えばカメラは背中側に回してしっかりと固定され屈んでも前に回って来る事はありませんし、身体にしっかりと密着しますのでカメラが跳ねて身体に当たって痛いと言う事もありません。

ただ1つ注意点があるとすれば狭い場所では背中側に気を付ける事くらいです。


2アクションで即シャッター


またこの「Makers in Motion Camera Strap」の2本目のストラップは片手でワンアクションで外せるため、ストラップを外し、そしてもう片方の手でカメラを掴んで顔の前まで持ってくれば即シャッターが切れるのもポイントです。

特に被写体を探して動き回っている様な場合、例えば草花や木々に鳥や昆虫がとまった瞬間と言うのはほんの一瞬です。そう言う時にカメラバッグにカメラを入れていたのでは絶対にシャッターチャンスを逃してしまいますし、普通のストラップであればカメラが跳ねたり動いたりして身体も痛いわ、カメラも壊れる危険性があるわで、どちらを優先するかと言う事になります。

ですがこの「Makers in Motion Camera Strap」であれば安全に持ち歩けてシャッターチャンスを逃す事もありません。


マグネットバックルは盗難対策にも


そして安全にカメラを携帯し、そして素早く撮影が行える事を可能にする2本目のベルトに取り付けられたバックルはマグネット式のバックルで片手で外せるだけでなく引っ掛ける時も片手で引っ掛けられるとっても優れたバックルです。

そんなバックルは引っ掛ける時はただ近づけるだけで磁力によってお互いが吸着されて自然と結合するのですが、外す時には引っ張るのではなくバックルの先端にあるボタンを押さないと外れないので、カメラを中心に両脇の下からベルトを回していますので、ひったくりが強引にカメラを引っ張って逃げようとしても身体からカメラを外すには相当格闘しなければなりませんので、盗難対策と言う点においても非常に優れています。

更に撮影中は2本目のベルトがプラプラとぶら下がって撮影を邪魔しない様に2本目のベルトを元々のベルトに平行に重ねてバックルに引っ掛けておけば邪魔にならない様にも考えられていますので、もし興味を持たれた方は詳細につきましては下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/makerscamerastrap/makers-in-motion-camera-strap

円盤状のソフト弾でナーフ弾よりも安全にバトルを楽しむ事ができるバトル・ガン「SHELBY DESTROYER」前のページ

ほんの少しカーブさせただけで水切れがとても良くなったスクイージー「curved squeegee」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    手荷物を1つにまとめて引っ張っても大丈夫なスマートキャリーケース「FLOATTI」

    もうすぐするとゴールデンウィークがやって来ますが、もう旅行の予定は決ま…

  2. Newガジェット

    脈拍や体温以外に血圧や血中酸素濃度も測定可能なスマートウォッチ「SOWATCH」

    ”不整脈”って言葉を一度でも耳にされた事はあるかと思いますが、不整脈っ…

  3. Newガジェット

    何度でも貼ってはがせるナノサクション歯ブラシホルダー「CUBECOID」

    洗面所に置いてある歯ブラシホルダーやコップの底ってついつい放置しておく…

  4. Newガジェット

    コミカルな動きに思わず見とれてしまう、”ぬれおかき”の様な形をしたキネティックデスクトイ「Flipo…

    みなさんは2〜3年前に大流行したハンドスピナーと言う、クルクルと回して…

  5. Newガジェット

    材料を選ばない3Dプリンターアダプター「Discov3ry Extruder」

    通常、3Dプリンターはフィラメントを溶かして造形するものが最近は主流だ…

  6. Newガジェット

    コンパクトで肩にかけて持ち歩きする事ができるテニスボールシューター「Nisplay L1」

    今回紹介するテニスにしても卓球にしても多くの球技が練習を行う際には相手…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP