Newガジェット

Procreateでの作画作業をより効率的に快適にする23のショートカットを備えたキーパット「PenPad」

iPad ProとApplePencilは従来のデジタル環境における作画作業を劇的に改善したと言っても過言ではありません。
それまで繊細な筆のタッチを再現しようと思えばペンタブの様な専用のガジェットを使わなくてはいけませんでしたが、iPad ProとApplePencilは使い慣れたiPadとデジタイザーペンによって微妙なタッチも再現する事ができますので、気になった景色があればいつでもどこでも、気になった風景をその場でその瞬間に手軽にスケッチする事ができます。

ただその作業手順と言うのは、ツールバーをペンでタッチし、エフェクトや筆の種類やタッチ、カラーを選んで描いてはまたツールバーに戻って選択してと言う作業の繰り返しになりますので、どうしてもその工程がアナログな作画作業と比較すると不便な所です。

そこでそう言ったツールバーに戻って選ぶと言う工程をスッ飛ばしてくれる超便利なProcreate用ショートカットキーパット「PenPad」をご紹介致します。


対応アプリはProcreate


今回紹介するキーパット「PenPad」は、iPad向けのペイント系アプリでは超有名、メジャーなProcreate専用となります。
Procreate以外のグラフィック系アプリでもと言う声もある様ですが、今回紹介する「PenPad」が対応するのはProcreateのみで、将来的にProcreateが将来的にアップデートしてメニュー体系や機能が変わって「PenPad」の機能の一部が使えなくなった場合はPCからファームウェアをアップデートする準備もあるとアナウンスしていると言う事をまずはご紹介しておきます。

そしてこの「PenPad」を使う事で劇的に何が変化するかと言うと、ペン先をツールバーに持って行かなくても良い事です。
例えば塗ってい最中にペンサイズを変えたいと言った様な時、ペン先でツールバーをタップして変更すると言う作業をいつもは行いますが、この「PenPad」を使う事でその作業をせずともペンサイズを変える事ができます。
つまりペンを描いている場所から動かさずにペンサイズを変えたりカラーを変えたりと言う事ができますのでペン先を移動させる事で描いている場所を見失ったりと言う事がなくなります。

また何より今までやって来たツールの切替作業などを「PenPad」でやれてしまうので作画スピードが上がりますし、同じ量を描くにしても腕を動かす距離と言うか量は確実に減りますので腕の疲れ等も軽減されます。


キーの種類


では「PenPad」で選ばれた23のキーはどう言ったものがあるのかと言うと基本的には作画作業において1番よく使われる、カラーの変更やブラシサイズの変更、そしてカット&ペースト、コピー&ペースト、サイズ変更、消しゴムと言ったものが選ばれていますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/781230831/penpad-an-intuitive-shortcut-panel-for-procreate-artists

モバイルバッテリーでも動くので、どこにでも、何にでもレーザー彫刻が施せるレーザー彫刻機「Amika」前のページ

実用性もバッチリ!!ビットの出し入れ操作が格好いい、ボルトアクション採用のビットドライバー「strikerbit™」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    3色カラーチェンジ4モード 6000ルーメンH1,H4,H7,H11,9005/HB3,9006/H…

    車のヘッドライトと言えばハロゲンからHID、そして今ではLED化されて…

  2. Newガジェット

    そよ風でも発電できるポータブル風力発電装置「Trinity」

    非常用の発電装置と言うとあなたは何を思いつきますか?たいていの人はソー…

  3. Newガジェット

    キャッシュレス社会の中にあり紙幣の収納性をメインに考えられたMagSafe対応財布「Cache 3.…

    MagSafe対応の財布の多くはキャッシュレス社会の広がりもあり、カー…

  4. Newガジェット

    熱帯夜をいかに快適に熟睡できるかを追求した、究極のメモリーフォーム・ピロー「Waveform Pil…

    今年も始まって既に4ヶ月目に突入し、もう3〜4ヶ月と経つと本格的な夏が…

  5. Newガジェット

    バッテリーを内蔵しているから、何時でも何処でも使えるポータブル15インチモニター「Gemini」

    パソコンで仕事をする時にディスプレイの数が多ければ多いほど作業はとても…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP