Newガジェット

車のロック・アンロックだけでなく家電製品の赤外線リモコンにもなるマルチリモコン「KeyX」

家族で車をシェアしていて1番困るのは、車のキーを持ったまま出かけられる事です。
特にスマートキーの場合、スペアキーがあればそれを使って車を始動させて出かけられますが、メインのキーしかないとすると、ドアは開けられてもエンジンを始動する事はできません。

更に最悪なのが、出かける時は夫婦二人で家を出て、スマートキーを持っている奥さんを駅で降ろした後に、いざ自分が移動しようとするとスマートキーが車内にない事で盗難防止機能が働き、車が低速でしか走行できないor停車したままで動かないと言った状況になってしまった場合です。

こうなるとスマートキーを持った奥さんに戻って来てもらう他、車をまともに走らせる方法はありません。

そこで今回はそう言ったミスをカバーしてくれる便利なマルチリモコン「KeyX」をご紹介致します。


CarBoxを車内に置くだけ


今回紹介する「KeyX」の様なタイプのリモコンキーの便利な所は工事が一切不要であると言う事です。
カーセキュリティーなどは専門店で施工してもらわなければならず、装置も高額な上に工賃もバカになりません。それに最近の車は車載通信機を搭載し、一定の費用はかかるもののスマートフォンで車両の状態を監視できる機能がついており、EV車などは予めスマホからエアコンをかけておく事ができたりしますし、もちろんロックし忘れた車のロックも出来たりと非常に便利にはなっています。

ですが冒頭に述べた様にスマートキーを持った人が車から離れると車は思う様には動かせなくなるだけでなく、一度エンジンを切ってしまうと再度かける事はできません。

そう言う意味でこの「KeyX」を使う事で、まずこの「KeyX」ではスマートキーをCarBoxと言う特殊なケースに入れて車内に設置すると言うよりは隠して置く(助手席のグローブボックスかセンターコンソール内が最適)だけで「KeyX」から車のロック・アンロックが出来ますし、もちろんスマートキーはCarBox内に入った状態で車内にあるのでエンジンの始動も走行させる事も問題ありません。

またスマートキーが車内にある事でドアノブを操作されて解錠されてエンジンをかけて持って車を持って行かれるのでは?と心配される方もおられるとは思いますが、そこは車のメーカーにもよりますが車内にスマートキーがある状態ではドアノブでのロック・アンロックは普通は出来ない様になっていますし、「KeyX」の方もメーカーや車種設定項目があるのでその車種にあったスマートキーの取扱いをしてくれるので大丈夫です。


赤外線リモコンに変身


そしてこの「KeyX」はただ車のロックを解錠・施錠するだけではなく何と自宅やオフィスでは赤外線リモコンとして使えるのです。
つまりこの「KeyX」は学習リモコンと言う事になりテレビやBlu-rayプレイヤーだけでなく照明、エアコンと幅広い家電を操作する事ができますし、WiFiやBluetoothも搭載していますので一部のこう言ったWiFiやBluetoothでコントロール可能な家電製品も操作する事ができます。


ドアのロック・アンロックにも


更にこの「KeyX」にはRFIDとNFC通信モジュールを搭載していますので、例えばオフィスや自宅のドアや玄関がカードキーで開閉する様になっている場合、カードキーを「KeyX」にコピーして「KeyX」を自宅やオフィスのドアの解錠・施錠に使える様になりますので、もう自宅を出る際にIDカードは必要でしょうが、もうたくさんのキーやリモコン、カードを持って出なくても済むので紛失したりする心配も不要です。

また電波リモコン式のガーレージシャッターを取り付けておられるご家庭ではガレージシャッターの開閉もこの「KeyX」で可能となり、この「KeyX」1つあれば日常生活のおける開閉はこれ1つで済む様になりますので、もし詳細をご覧になりたい方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/keyx/keyx-all-in-one-smart-car-key-and-universal-remote

これ絶対欲しい!!USB-C PD100W出力ポートがついたモジュールタイプの延長コンセント「Krait」前のページ

ボディースポンジにもなる!?マグネット入りシリコン製スポンジにNewカラーが登場「SCRUBBIO 8-in-1」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    装着しっぱなしでもokな12インチMacBook用カバー兼用拡張クレードル「BOOST」

    この「BOOST」は12インチMacBook専用カバーでトップカバーと…

  2. メガネ

    近視の方が裸眼で使える長時間身に着けていても苦にならないメガネタイプのVRグラス「EM3 Ether…

    VRコンテンツやVRゲーム等を楽しむ事のできるVRグラスですが、一般的…

  3. Newガジェット

    これからやって来る花粉の季節、嫌な鼻づまりをスゥ〜と解消してくれるEMSノーズマッサージャー「Nas…

    これからまた花粉が飛散する季節がやって来ると思うとゾッっとしますが、み…

  4. Newガジェット

    交換時期が分からないこそ安心安全なスポンジを使いたいと言うコンセプトから生まれた「Infinity&…

    みなさんはキッチンで食器を洗ったりする際に使うスポンジってどれくらいの…

  5. Newガジェット

    自分が使いやすい様に自由に脱着可能なポケットをアレンジする事ができるモジュール式バッグ「MagPac…

    みなさんはバッグってどれくらい持っていますか?よく形やデザインだけ…

  6. Newガジェット

    ロッドを伸ばせば2m強の自撮り棒に、足を開けば三脚の様に安定して撮影が可能なスマートフォン用一脚「S…

    みなさんはカメラ撮影時などに使う一脚ってご存じですか?三脚は足が3本あ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP