Newガジェット

自転車、バイク両方に使えるマインダーワイヤー付き指紋認証ディスクロック「Yeelock」

自転車やバイクを盗難から守る為のセキュリティーロックとしてはチェーン・ワイヤーロックが一般的ですが、それよりもセキュリティー性の高いのがU字ロックです。

ただどちらもセキュリティー性が高く頑丈なものは、重く嵩張ると言うのがデメリットで、こう言ったセキュリティー性の高いロックは実際のところ人気のない場所に駐車・駐輪したりする場合に必要なだけで、普段ちょっと乗って出かけて鍵をかけると言った場合、人目の多い場所では不要とまでは言いませんが、必要性は高くなく、それよりもツーリングに出かける様な時は、携帯し易く、見た目に盗難を阻止する様な威圧感を与える様なセキュリーロックの方が使い勝手も良く、好都合です。

そこで今回は、使い勝手と言う点では指紋認証0.3秒で超高速でアンロック可能なデスクロック「Yeelock」をご紹介致します。


ディスクロックとは


ディスクロックと言うのはバイクのブレーキディスクに取り付けるセキュリティーロックの事で、ブレーキディスクを回らなくするのが目的です。
例えばU字ロックなどもタイヤのホイールの間にロックバーを通して鍵をかける事でタイヤを回らなくして、移動させるのを阻害するのが目的ですが、U字ロックは非常に大きく重く嵩張りますが、ディスクロックだとブレーキディスクを挟むだけでなく同じ効果を持つセキュリティーロックなのにディスクロックの方が非常にコンパクトでポケットに入れても持ち歩ける為に携帯性にも優れています。

またロードバイクやマウンテンバイクの中にもブレーキの制動性の高いディスクブレーキを採用した自転車もあり、そう言ったディスクブレーキを持つ自転車にもこの「Yeelock」は使えますので、普段人目のない場所に停める際には完璧な防犯対策とは言えませんが、少なくとも近所に買物に行ったり、ツーリングに出かけたりと言った際にには非常に便利ですし、見た目的にもセキュリティー効果は非常に高いと言えます。


鍵と指紋の併用


そしてこのディスクロックの便利な所は指紋認証を搭載している事です。
指紋なら周囲が暗くてカギ穴がよく見えなくても、センサーを手探りで探して指を押し当てるだけですぐにディスクロックを取り外す事ができますし、鍵を忘れたりしても解錠できる他、鍵の紛失の心配をしなくても済みます。

更にこの「Yeelock」は最大16もの指紋を登録しておけますので、複数の指の指紋を登録しておく事でアルコール消毒でカサカサになった指で認証が出来ないと言った際にも複数登録しておけばどれかの指で解錠する事ができるでしょうし、家族でディスクロックをシェアしたり、自転車を友人に貸したりと言った際にも指紋さえ登録しておけば鍵を貸さなくても済むので非常に安全です。

またこの「Yeelock」は指紋だけでなく鍵でも解錠する事ができますので、もしバッテリー残量が少なくなってたり、気温が低くバッテリー電圧が低くて動作しないと言った時でも緊急手段的に鍵で解錠する事ができますので便利です。


マインダーワイヤーで破損防止


そしてディスクロックを使い始めたての頃によくやってしまうのが、ディスクロックをかけてしまった事を忘れて走り出してしまうと言う失敗です。
特にバイクはディスクロックだけでなくブレーキディスクやキャリパーを破損させてしまう可能性がありますし、自転車だとディスクロックがキャリパーに引っ掛かり転けてしまうと言った事もよくあります。

そう言った事故を防ぐ為にマインダーワイヤーと言うディスクロックに通した上でハンドルに引っ掛けておく事でディスクロックをかけた事を忘れないリマインダー的な役目をするワイヤーが付属していますので、使い始めで慣れてない間は使う事でバイクや自転車の破損を免れるだけでなく、フェンスやガードレールなどの地面に刺さっている構造物に巻き付けて、盗難防止を更に強固にする事もできますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/yeelock/yeelock-the-anti-theft-fingerprint-disc-brake-lock

ボディースポンジにもなる!?マグネット入りシリコン製スポンジにNewカラーが登場「SCRUBBIO 8-in-1」前のページ

打ったボールがどこにあるのか分からない、と言う方にオススメのスマートゴルフボール「BBALL」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    収納性、運搬性にも優れた15Wダブルレザーで金属やセラミックにも彫刻できるレーザー彫刻機「Optic…

    レーザー彫刻機は最近ではダブルレーザーと言う方式により高出力化され、金…

  2. iPad

    ケーブルは常にきちんとまとめておきたいと言う方に、等間隔に配置された磁石で自己結束するケーブル「Su…

    大抵の方はスマートフォンやタブレットを充電する際にケーブルをそのままダ…

  3. Newガジェット

    財布の中のカードを1枚にまとめられるスマートカード「Spendwallet」

    「COIN」と言うクレジットカードを1枚にまとめる事ができるBluet…

  4. Newガジェット

    ちょっと一息つきたい、そんな時の為の全自動コーヒー&ティーサーバー「SmartCup」

    オフィスや自宅でちょっと一息つきたいと言った時に喫茶店の様に座ればパッ…

  5. Newガジェット

    コンパクト電動ドライバーなのに、最大6N.mでネジを締め付け、スピードも調整可能な「NEX L1 P…

    このコロナ禍でDIYを始めたなんて方も多いと思いますが、DIYをする上…

  6. Newガジェット

    折り畳むとICカード2枚を重ねた様な大きさしかない、カードケースに入る使い捨てレインコート「Rain…

    みなさんは降水確率が何%くらいあると傘やレインコートと言った雨具を持っ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP