Newガジェット

ドローンからの映像を鮮明にしてくれるFPVブースター「ClearBoost」

ドローンも飛ばす目的から撮影機材を積んで空撮に使われる様になり、更にはドローンに搭載したカメラで撮影した映像をリアルタイムで手元で見る事のできるシステムがFPV(ファーストパーソンビュー)が普及して来て手元でドローンで撮影した映像を見ながら操縦する競技などもあります。またホビー機でもWiFiを使ってスマホをモニター代わりにしてドローンから見た映像を見ながら操縦できるものも増えて来ています。
ですがドローンに積むものですから、やはり大きさやバッテリーの消費は最小にしなければ飛行時間に影響を及ぼします。ですので飛行時間を考慮すればFPVアダプタの出力は200mW程度のものが値段も手頃で消費電力も少ないのでお手頃なのですが、200mWではちょっと建物の影等に入って機体が見えなくなると、送られて来る映像が乱れて見辛くなってしまいます。

そんな乱れる映像を鮮明にしてくれるのが、このFPV専用のブースター「ClearBoost」です。

 


電波のブースター(増幅器)と言うとテレビの電波の増幅器を想像してみて下さい。今はデジタルになって電波強度が弱いと写るか、写らないかですが、昔は画面が流れたり砂嵐の中に何か映像の影が見えたりしましたよね。そう言う時はブースターを取り付ければクッキリと映像が映りましたよね。FPVもアナログで映像は送っていますから、ドローンからの電波が弱くなれば画面が砂嵐になって見辛くなってしまい、有視界に自機が入っていないとそれこそドローンを何かに当てて落としてしまいますよね。そんなドローンを見失う事のない様にするのがこのブースターで、2倍~4倍電波の到達距離を延ばしてくれます(但し、FPVの電波は増幅してくれますが、コントローラーの電波は別ですので、操縦にはご注意下さい)。

使い方は簡単で、FPV受信機のアンテナを外して「ClearBoost」を受信機に取付、取り外したアンテナを「ClearBoost」に取り付けるだけです。電源は別途必要ですが、4~17Vのバッテリーが使えますのでドローン用のバッテリーを流用する事もできますし、USBモバイルバッテリーでも十分使えます。

また増幅できる周波数は5GHz~6GHzですので、FPVで使っている送受信機で言うと、5.8GHzを使っているものであれば使用する事ができます。200mW出力クラスの安いFPVでもこのブースターを取り付ければ500mWクラスの能力を発揮してくれますよ

詳細については下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/markh/clearboost-enhanced-video-reception-for-drones-and

 

モバイルバッテリー搭載Qiステーション「Infinite M」前のページ

座っても立っても作業できる組み立て式PCデスク「Perch」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    正しい姿勢に自然と導くエルゴノミックデザインノートPC用スタンド「Flio Up」

    PCを使っている時の姿勢ってあなたは気になった事ってありませんか?まだ…

  2. Newガジェット

    ダブル、クイーン、キングサイズと言った大きな掛け布団でも簡単に入れる事ができるカバー「The Koa…

    これから暑くなって来ると寝ている間によく汗をかく様になって来ますが、シ…

  3. Newガジェット

    夏場に1日着て汗をタップリとかいているのに洗わなくても臭わない、セルフクリーニングTシャツ「Apol…

    今年の夏も昨年に引き続きとても暑い日が続きましたが、暑いと汗をかきます…

  4. Newガジェット

    スマホ不要なVRヘッドマウントディスプレイ「AuraVisor」

    バーチャルリアリティー(VR)対応のアプリも増えて来て、既にVRを実体…

  5. Newガジェット

    ABSやPLAと言ったフィラメントの他に2.85mmTPRフィラメント造形が可能な3Dプリンタ「Ca…

    大きな期待を頂いて買った3Dプリンターですが、想像していたものとは違い…

  6. Newガジェット

    天体観測を始めるのなら、ワンタップで星の居場所を見つけ映し出してくれる全自動天体望遠鏡「Hiuni」…

    プラネタリウムやたまたま行った田舎で眺めた夜空に魅了されて天体観測を始…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP