Newガジェット

コンセントやUSB電源付きだからオフィスでも家庭でも使いやすい電動昇降テーブル「Oselem Desk」

立って仕事や作業のできるスタンドデスク・スタンドテーブルが座って使うテーブルと比較してこう言うメリットがあると言う確たるエビデンスはありませんが、じっと同じ場所に立ち続けると言うのは非常に辛く、まず足が辛くなって来て足を組み替えたり歩き回ったり、屈伸運動をしたりと何かしら動きますので、座っている時の様に筋肉が固まって腰痛を起こしたりと言う事を避ける事ができます。

そこで今回は電動で昇降できるだけでなく、コンセントやUSB電源までついた超便利は電動昇降テーブル「Oselem Desk」をご紹介致します。


$200前後で購入可能な電動昇降テーブル


今回紹介する電動昇降テーブルはもちろんモーターで天板が上下しますので、ガス式や手回し式の様に余分な労力は使わなくて良いのですが、高価なのがネックで2万円台のガス式の昇降テーブルにしようか、奮発して5万円近く出して電動昇降テーブルにしようか悩む所なのですが、この「Oselem Desk」はindiegogoでのキャンペーンであれば高くても$200前後で出資する事ができますので、欲しい、欲しいと思っておられた方はきっと心が揺れる事でしょう。

そして天板の大きさは昇降の高さと同じ約61cm×124cmで、PC用デスクとして十分な広さがありますし、二人っきりの家族であればダイニグテーブルとしてもちょっと小さいかもしれませんが使えます。

また昇降範囲は61cm〜124cmなので、もちろん椅子に座って仕事をしたり子どもさんが勉強したりするのにも適していますし、何より3.8cm/sで昇降するので、1番低い状態から1番高い位置まで天板を上げるのに約16秒しかからないので、遅くてイラッとする事もありませんし、高さの調整もボタン1つでピッタリな高さに合わせる事ができます。

またメモリーボタンが2つあるので、いつも使う高さをメモリーしておけば、メモリーボタンを押すだけで後は自動的にいつもの高さに合わせてくれますので便利です。


USB-C PD 65W


次にこの「Oselem Desk」が魅力的なのはUSBコンセントを備えている所です。
USB-Aは4ポートあり、4つのポート全て最大で3.6-6.5V/2.4Aの範囲での出力が可能になっています。
またUSB-Cは²ポートあるのですが、どちらもUSB-C PD(Power Deliver)に対応しており、最大65W(5V/3A, 9V/3A, 15V/3A, 20V/3.25A)出力が可能なので、MacBook Pro等も充電可能です。

更にテーブル裏側には3つのコンセントを備えていますので、デスクトップPCを置いたりした場合、スッキリと配線ができるだけでなくACアダプタなども隠せますので便利です。


挟み込み防止


またこの「Oselem Desk」は、子どもさんがイタズラをして怪我をしない様にチャイルドロックスイッチがついているのですが、その他にもリミットスイッチがついていて下降中に何か接触したのを検知すると自動的に停止する様になっていますので、座りながらテーブルを下ろして椅子とテーブルの間に足を挟むと言った様な事がない様にもなっていますので、もし興味を持たれた方は下記URLにて詳細はご覧ください。

https://igg.me/at/oselemdesk/x/7929074#/

”Dyson Supersonic Ionic”が良いのは知っているけど高くて手が出せないと言う方のドライヤー「LaiFen Swift」前のページ

ATmega328Pを乗せ替えるだけで、”Arduino UNO”のWiFi化が出来る魔法のチップ「Jolly Module」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    思い立ったらたった30秒で使用可能になる、コップ1杯の水で足湯を楽しむ事ができる「oFlexiSpa…

    みなさんはフットスパなる商品を使用された事はありますか?フットスパ…

  2. Newガジェット

    Sony LDAC対応+ANCで音質が良いだけでなく、ワンハンドルで装着ができるワイヤレスイヤホン「…

    みなさんはワイヤレスイヤホンを耳に装着する際に片手しか使えなくて困った…

  3. Newガジェット

    手を伸ばしてダメなら足を伸ばせば撮影できるじゃないか!!自撮り用スマートフォンホルダー「Selfie…

     世の中、様々なアイデアを持っている方はたくさんおられ、時にはちょっと…

  4. Newガジェット

    劇的に写真写りを改善する超軽量、世界最速で組立てられるアンブレラ+撮影用ライト機材「MagBox」

    よく撮影スタジオや、撮影現場に出くわすといくつもの銀色の傘のついた照明…

  5. Newガジェット

    スマートフォンで滑らかな映像の撮影を可能にするハンディ・スタビライザー「FlowMotion」

     スマートフォンを使った撮影は便利な反面、撮影した動画は4K画質の動画…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP