Newガジェット

もうちょっと入ったらを実現した、サコッシュがバックパックに変身する「marcher 3-way bag」

そして後者のバッグの容量を変えられるメリットは、無駄に大きなバッグを持たなくて良い所です。
最近ではコンパクトなエコバッグもたくさんあるのですが、荷物が増えたとしてもバッグは1つにまとめておきたいと言う方にとって荷物の量に対して大きさを変える事ができるバッグは非常にメリットが大きく、今回は3つのバッグに変身させる事ができるサコッシュ「marcher 3-way bag」をご紹介致します。


サコッシュとは


肩掛けバッグの1つであるサコッシュ(sacoche)はフランス語でカバンや袋を意味し、もともとは自転車のロードレースやトライアスロンなどに出場する選手に対してサポートメンバーが補給食等を携行するのに用いられたのが始まりで、基本型は小さなバッグの斜めがけるベルト(ストラップ)で、動きやすく両手が自由に使えるのがポイントなバッグです。

そして今回紹介するサコッシュ「marcher 3-way bag」はまず底部にペットボトルや折り畳み傘をぶら下げておく事ができるゴムベルトがついており、濡れた傘から水滴が落ちたり、冷えたベットボトルが結露したりしてもバッグの中のものが濡れたりしない様配慮されているのがポイントです。

またフロント部分にハの字にカットされたポケットが設けてあるのですが、ポケットに入れたものが飛び出ない様に、さり気なくオーバーラップする蓋の役目をする布が設けてありますので、走っても安心です。


トートバッグに変身


今回紹介する「marcher 3-way bag」はサコッシュの他にもう2つのバッグ形態に変形する事ができ、その1つがトートバッグです。
とは言っても内容量が4Lから一気に3倍の12Lに増え、サコッシュからトートバッグへの変形は、底部の500mLのペットボトルやそれと同等サイズの折り畳み傘を入れておく事のできる窪みの中に折り畳まれてて収納されている布を引き出す事で容量アップをする事ができます。

またサコッシュの基本は斜めがけできる長めのベルトしか付属していませんが、この「marcher 3-way bag」にはもう1本、脇の下から三点止めできるベルトが付属していますので、いくら飛び跳ねようとバッグが身体から抜け落ちる事がない他、ひったくり等の防止にも繋がります。


バックパック


そして最後にトランスフォームするのはバックパックです。
と言ってもバッグの変形はなく、ベルト(ストラップ)の金具をベルトの中心部分に持って行き、金具をサコッシュのトップのリング上のフック(持ち手)に引っ掛ける事で背中に背負える様になります。
これはトートバッグと呼んでいるバッグの下部のコンパートメントを開放した状態でもサコッシュ状態でも、ベルトを分割して両肩にかければバックパックの形状となりサコッシュの状態でも背中に背負える様になっています。
またベルトの両端をあえてロープにする事でバックル等の金具を不要にし、バッグの総重量をたった188gに抑えているのも特徴ですので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/gr-greenroom/marcher-3-way-bag-sacoche-tote-and-backpack

USB-C×3ポートがついたデスクトップ回りをスッキリと整えられるデスクマット「LeMat Wool Magnetic Fixer」前のページ

書く以外にも、ネジを回す、切る、ガラスを割る、方角を知る、笛を鳴らすと言った機能を備えたEDCツール「Multak」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    西洋医学からではなく東洋医学の観点から身体の悪い部分を見つけ出す身体スキャン「RaDoTech」

    よく、足裏マッサージなどに行って足裏を押さえられて痛い部分があると、あ…

  2. Newガジェット

    LEDディスプレイを搭載したハンズフリーにもなるスマートウォッチ「Klatz」

    スマートウォッチ、あなたは使っていますか?興味はありますか?Apple…

  3. Newガジェット

    フローリングに敷いたカーペットの交換や掃除がとても楽になるマグネットテープ「MagnaMat」

    みなさんはフローリングの上に敷いたカーペットが動いたり、ロボット掃除機…

  4. Newガジェット

    自動で磁性流体が動くインテリア・オブジェ「Ferroflow」

    あなたのデスクにはどんなモノが乗っていますか?仕事に必要なものしか乗っ…

  5. Newガジェット

    ヒーターが内蔵された直ぐに暖まるウインドブレーカー「Flexwarm」

    ようやくポカポカ陽気になって来ましたが、この冬は暖かい日が続いたかと思…

  6. Newガジェット

    近赤外線分光分析装置「SCiO」の募集が終わった

    私がその素晴らしさに魅せられて投資した、近赤外線分光分析装置の募集が一…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP