Newガジェット

Nintendo Switchプレイ中の本体の充電だけでなく、Joy-Conも単独で充電可能なSwitch専用拡張バッテリー「Enerjoy」

Nitendo Switchを携帯モードやテーブルモードでプレイしている際にプレイ時間を延長するためはUSB-C PDに対応したモバイルバッテリーやUSB-C PD充電器を使ってバッテリーを充電する方法の他、Switchに直接取付られるタイプの専用のバッテリーパックがいくつかあり、こちらの一体型の方がSwitchと一体化する事で使い勝手はとても良いのですが、EL版 Switchで本体サイズが変わってしまいましたので、こう言ったダイレクトに直接Switchに取付するタイプのバッテリーは今度Switchがバージョンアップした際に使えるかどうかと言う危惧があります。

そこで今回は、本体の大幅な形状変更がなければ使い続けられるJoy-Conの充電も可能な拡張バッテリー「Enerjoy」をご紹介致します。


MagSafeの様なMagnetic Battery Pack


今回紹介するSwitch用の拡張バッテリーパック「Enerjoy」は、まずSwitchに取り付けるためのステーMagic Clipとバッテリーパックの2つのガジェット構成されており、Magic ClipはSwitchを上下から挟み込むと同時にUSB-Cコネクタにケーブルを差し込む様になっており、磁力で脱着できるバッテリーパックから給電された電力を中継する役目と、バッテリーパックをMagSafeの様に磁力によってホールドするための使い勝手がとても良いのです。
またMagic Clipは伸縮するアームによってSwitchを上下に挟むため、上下方向のサイズが多少変わっても、厚みが多少増しても取付られるので使い続ける事ができると言うのがポイントの高いところです。

更にこの「Enerjoy」のポイントの高い所は、今まで使っていたSwitch用ケースにMagic Clipを取り付けたままでもコンパクトに薄く作られていますので、そのまま収納できる点です。
またポケットが大きければバッテリーパックも一緒に収納できますので、新しく何も購入しなくても良いと言うのが良い所です。


充電可能なJoy-Conグリップ


次に「Enerjoy」はSwitchを充電する以外に何とJoy-Conグリップと同じ様にJoy-Conを差し込み、コントローラーとして使える他、同時に充電もでいますので、バッテリーパックを追加で購入しておけば、本体同様に長時間プレイでもバッテリーの減りを気にせずにプレイする事ができます。

更にバッテリーパックは5,000mAhと10,000mAhの2つのバリエーションがあり、5,000mAhタイプは110g、10,000mAhは180gなので、180gのロングライフバッテリーをJoy-Conグリップスタイルで使い長時間プレイを行うと手がかなり疲れるかもしれません。


Joy-Con充電スタンドにも


更にこの「Enerjoy」はJoy-Conの充電が可能なのですが、「Enerjoy」と平行に差し込むのではなく垂直にも差し込む事ができ、何と最大4台のJoy-Conを充電可能な充電スタンドとしても機能するのです。
これは複数人プレイする為にたくさんのJoy-Conを持っておられると言う方には便利ですし、バッテリーパック式と言う事で、自宅ではない場所でもどこででも充電できると言うのがポイントの高い所で、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/remotto-projects/enerjoy-the-1st-all-in-one-magnetic-battery-pack-for-switch

ここまでシンプルになればサングラスにしか見えないPC作業はもちろん映画を観たりするのにベストなARグラス「TCL NXTWEAR S XR Glasses」前のページ

えっ!?これでマジで造形できるのって言うくらいコンパクトさでインテリアとしても使えるSLA 3Dプリンター「TinyMaker 3D Printer」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    リバーシブルMicroUSBケーブル「Lightors Cable」

    どちら向きに挿しても良いケーブルもLightningケーブルからUSB…

  2. Newガジェット

    女性でも楽々使えそして疲れない電源不要のウイングタイプのハンドプレッソマシン「Leverpresso…

     昔はコーヒーと言えばドリップコーヒーがほとんどで、イタリアン・レスト…

  3. Newガジェット

    近赤外線分光分析装置「SCiO」の募集が終わった

    私がその素晴らしさに魅せられて投資した、近赤外線分光分析装置の募集が一…

  4. Newガジェット

    愛猫の健康を見守るために必要なワイヤレス体重計「Feniska Base」

    みなさんはペットの健康管理ってどうされていますか?1匹であれば、餌…

  5. Newガジェット

    RaspberryPiで簡単に試作回路が作れるRasPi直挿しブレッドボード「RasPiO Pro …

    RaspberryPiも昨年はわずか$5で買えるZEROが出て大いに驚…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP