DIY&Tools

作業するのに両手が必要!!そんな場面で大活躍のLEDワークライト「LIGHTFORMER」

みなさんも見え辛い場所や細かな作業をする時にLEDライトを使い明るくして作業しやすい様に環境を整えるかと思いますが、その時に片手にLEDライトを持っていては作業ができない事ってよくあります。
例えば片方の手で何か材料を押さえつつもう片方の手で道具を使って穴を空けたり、削ったり、切ったり、外したり、締めたりと言う作業をする時です。
中には口にLED懐中電灯を咥えてやるよ、って方もおられますが流石に重くて大きいLED懐中電灯を長時間口に咥えてられませんし、唾液もなかなか飲み込む事ができませんので最悪は口から溢れ出る事も…..

そんな時に超便利なLED海中電灯「LIGHTFORMER」をご紹介致します。


この「LIGHTFORMER」は普段は一見何の変哲もないLED懐中電灯で、そのスペックは400mAhのバッテリーを内蔵しHighモードで90ルーメン、Lowモードで30ルーメンと言う明るさ的にはかなり控えめな性能を持った懐中電灯で、Highモードならバッテリーをフル充電した状態で最短1.5時間、Lowモードで最長4時間の連続使用する事が可能なLED懐中電灯となります。

そしてLED懐中電灯の先端を覆うフードが前後し焦点距離を変える事ができる様にもなっており、近い場所から遠い場所まで照らしたい場所を最大限明るく照らし出したいと言う時にとても便利な機能です。

そしてこの「LIGHTFORMER」にはグリップの部分を開いて三脚の様にして自立させる機能があるだけでなく、懐中電灯の先端部分は伸縮する様になっており、高さを出せる他、懐中電灯の先端部分の実際に照らす部分は360°回転する様になっており、作業しながら少し照らす場所を移動させたいと言う時にヘッドの部分を指先で摘まんで回す事で簡単に照らし出す場所を変える事ができますので、見えない奥まった場所のネジをピンポイントで光りを当てて照らし出したいと言った場合にとても便利です。

更にグリップ部分の底には強力なネオ路医務磁石が内蔵されており、磁石にひっつく物質であればどのにでも磁石で引っ付けて作業する事ができますので、車やバイクの整備をすると言った時にエンジンルームの奥まった部分を照らし出すと言った様な時にもとても便利ですので、もし興味を持たれた方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/291618280/lightformer-the-worlds-most-adaptable-worklight-0

リールに入った状態の0402サイズのチップLEDの点灯テストまで可能なチップLEDテスター「LEDTwee V1」前のページ

肩や首の不調で悩む貴方へ!人間の手の様に優しくさすりながらマッザージを行う、ネックマッサージ機「Ovicx」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    ネットに接続されていなくても19の言語翻訳が可能なChatGPT搭載スキャナペン「Scan Read…

    海外旅行へ行くと1番問題になるのが言語ですが、最近では海外へ旅行に出か…

  2. Newガジェット

    画角170°4K画質で移動中の景色が残せ、前後同時録画も可能な自転車用ドライブレコーダー「SOOCO…

    自動車用のドライブレコーダーは今では必需品の様になっており、車用だけで…

  3. Newガジェット

    MacBook Pro 2016(Later)にiPhoneやiPadへの充電もできUSBハブにもな…

     MacBookに使われているリチウムポリマーバッテリーってどういうバ…

  4. Newガジェット

    1μmの超精密な積層で造形できる光造形3Dプリンタ「Titan 1」

    Kickstarterで超安く、高性能な光造形3Dプリンタのプロジェク…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP