Newガジェット

Thunderbolt 3/4やUSB 4双方をサポートする事で最大2800MB/sでデータ転送が可能な爆速SSDケース「Bitcube」

USBによるデータ転送は現行では最大40GbpsがMAXとなります。
ただどのPCでもどの外付けSSDでも40Gbpsでデータ転送ができるかと言えばそうではなく、高速でデータ転送が可能な規格をサポートしている事が大変重要で、その規格は現行ではThunderbolt 3やThunderbolt 4、そしてUSB 4となります。

ただどちらもUSB-Cをコネクタとして採用しているため、見た目では判断し辛く、しっかりと商品を見極めた上で購入しなければ、せっかく高速でデータ転送ができる外付けSSDを購入したのに読み書きにやたらと時間がかかると言う目に合ってしまいます。

そこで今回は、Thunderbolt 3、Thunderbolt 4、そしてUSB 4全てのデータ転送規格をサポートした外付けSSD「Bitcube」をご紹介致します。


Thunderbolt3/4とUSB 4の双方の規格をサポート


今回紹介する外付けSSD「Bitcube」はThunderboltとUSB 4と言う全く違うデータ転送規格の双方をサポートしていると言うのが1番のポイントです。
と言うのもThunderbolt4はThunderbolt3の上記規格ですので、PCがThunderbolt3ないしThunderbolt4規格を採用していればこのSSD「Bitcube」を接続した際に最大40Gbpsでデータ通信する事が可能です。
一方でThunderbolt規格をサポートしていなければUSB3.2 Gen2をこの「Bitcube」はサポートしていますので最大10Gbpsで通信する事はできますが、データ転送のスピードはグッっと落ちます。

更にもしこの「Bitcube」がThunderbolt規格しか採用しれいなければ、Thunderbolt規格を採用せずUSB 4規格を採用したPCに接続したとすればUSB3.2 Gen2あたりをサポートしてくれていれば最大10Gbpsでのデータ転送は可能ですが、そうではない場合、ケーブルは繋がるけれどもデータ転送が行えないと言った事になります。

一方でこの「Bitcube」はUSB 4規格もサポートしていますので、言うなればThunderboltで接続するPCから高速でデータを移し、USB 4を採用したPCにこれまた高速でデータを移し替えると言う作業が出来ますので、作業時間を取られませんし、相手がどのデータ転送規格を使っているのかあまり気にせず接続して使えると言うのが1番のメリットです。


最大8TBまでのNVMe SSDを搭載可能


次にこの「Bitcube」では、従来では4Tbyteあたりが乗せる事ができるSSDの最大容量だったのですが、この「Bitcube」では8TBypeまでの2280サイズのM Keyタイプの M.2 NVMe SSDを搭載する事ができますので、動画編集をされたりする様な方も大量のデータを簡単に持ち歩きする事ができます。

またカーボン製の蓋を使っているのも大きなポイントで、ただ単にケースを軽くする為にカーボン製の蓋を使っているのではなく、SSDから発生する熱を効率良く放熱する事で熱によるアクセススピードの低下などを防止しています。


誤って落としてしまっても安心


またこの「Bitcube」はゴム足の様な滑り止めがついていない上に重さも95gしかないため、誤って手や衣服が触れた際にデスクの上から落下すると言う様な事が起こりかねません。
ただそう言った場合でも「Bitcube」の中に搭載したSSDと共に高さ2mの場所から落下させても「Bitcube」や中のSSDは損傷しないと言う耐衝撃性を備えており、誤って落下させてしまい大容量のデータを一瞬で失ってしまうと言う様な事はありませんので、詳細をご覧になりたい方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/thehorizon/bitcube-super-fast-nvme-ssd-enclosure

加齢や病気などで耳が聞こえ辛くなって来たと言う方に、会話だけを聞き取りやすくした補聴機能付きワイヤレスイヤホン「HEAR Smart Earbuds」前のページ

サウンドに合わせて動く磁性流体が奇妙でもあり、面白くもあるBluetoothスピーカー「Iceberg Crystal Music Speaker」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    5cm〜30mまで30mでも誤差3mmと非常に高精細な計測が可能なレーザーメジャー「iRULER M…

    レーザーを使って長さの計測が可能なレーザーメジャーの利点は、正確に素早…

  2. Newガジェット

    自転車用ドライブレコーダーとしても使えればアクションカメラとしても使える4Kハンディカメラ「LINK…

    道路を走行していると自転車本体やヘルメットにドライブレコーダーを設置さ…

  3. Newガジェット

    電源レスなのに最大-30dBの遮音効果がある4段階でボリューム調整可能な耳栓「Knops」

     集中したいのに周りがうるさくて困ってしまうって事ってありませんか?そ…

  4. メガネ

    いつでも何処でも手軽にゲームをプレイしたり動画を楽しめるARグラス「Dream Glass Flow…

    メガネ型のモニターと言うのは実は20年程度前から存在しています。ただ今…

  5. Newガジェット

    ゲームコントローラーの様なフォルムをした多機能コンセントタップ「GamDock」

    タコ足配線やっていませんか?最近は何でもUSB充電になっていたり、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP