Newガジェット

グミ液を自動で作る事ができるだけでなく、溢さずに型にうまく流し込めるグミメーカー「The iGummy Maker」

みなさんはご家庭でグミを作ったりされる事はありますか?
100均ショップ等でグミパウダーや型は簡単に入手する事ができますし、シリコンの型なども100均ショップでカワイイ型が売られていますし、ゼラチンを使えばお気に入りのドリンクなどを使ってグミを作る事も可能です。

ただ親子で作る際に気を付けなければいけなのが溶けたグミ液を型に流し込む時で、先の尖ったお玉や、スプーンを使うとグミ液を溢さずに型に注ぐ事ができるのですが、今回紹介するグミメーカー「The iGummy Maker」を使えばもっと楽にグミを作る事ができます。


グミパウダーを水を入れるだけ


今回紹介するグミメーカー「The iGummy Maker」は、全自動のグミメーカーで、容器にまず指定量の水を投入した後に指定量のグミパウダーを投入したら後は蓋を締めてスイッチを押すだけで、後は容器内の羽根がグルグルと回転しつつヒーターがグミ液を温めて行きますので、我々がする事と言えばグミメーカーが止まるまでの間に、どの形のグミを作るのか相談するくらいです。

作業を円滑にする為に型を出しておけばスムーズにグミ作りが運びます。


そのまま注げるボトル容器


そして装置が止まればシリコン型へとグミ液を注入して行く訳ですが、この時にこの「The iGummy Maker」が便利なのがグミ液を作る容器がそのままグミ液を型に注ぐ為のボトルになる所で、このボトルの頭には調味料ボトルの用に注ぎ口がついており、容器を下に向けながら容器側面の白い枠のボタンを押すとグミ液がボトルの先端から抽出されて上手に型の窪みへと注がれて行きます。

そして何よりこの「The iGummy Maker」が良いのは先端の細い口からグミ液を抽出する事で型枠からはみ出さずにグミ液を注ぐ事ができる事と、グミ液をあちこちに垂れて落とさない事で、洗い物もこのボトルと攪拌する為の羽根だけなので片付けも楽々です。


チョコもok


そしてまた、この「The iGummy Maker」はグミだけではなくチョコでも使える様になっていますので、バレンタインデーなどで手作りチョコを作ったりする際にも便利ですので、もし興味を持たれた方は下記URLにて詳細はご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/igummymaker/the-igummy-maker

充電器部分が分離する事で便利な上に使い勝手が良い充電器内蔵モバイルバッテリー「JuicePi」前のページ

目薬を差すのが苦手と言う方や、目薬をついついドバドバと差しすぎてしまうと言う方に使って欲しい目薬アダプター「Precision Dropper」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    オフィスでこっそりスマートフォンをワイヤレス充電できるコーヒーマグ&コースター「KOPI Self-…

    みなさんはオフィスでのスマートフォンの充電ってどうしていますか?ウ…

  2. Newガジェット

    ある様でなかった!!蒸し暑い時期に背中にかく汗を抑える事ができるバックパック用冷却ファン「̶…

    暑さに弱い方にとっては地獄の様な季節が着々と近づき付きありますが、暑さ…

  3. Newガジェット

    5つのブラシで身体の隅々まで気持ち良く、そして綺麗に洗う事ができる電動ボディーブラシ「inFace …

    背中、特に肩から肩甲骨の間の背骨に部分のTゾーンは、身体の中でも汚れが…

  4. Newガジェット

    最大1年間も充電フリーで監視し続ける事ができるワイヤレスセキュリティーカメラ「EverCam」

    みなさんはセキュリティーカメラについての関心はありますか?物騒な世…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP