Newガジェット

耳を傷つけずに安全に耳垢をスッキリと綺麗に除去できる耳書き「EarBuddy」

耳鼻科の先生曰く、耳垢は自然と出て来るから耳垢を掃除する必要はないとの事なのですが、耳垢がかさぶたの様になって来るとカサカサと言う音がして気になりますし、乾燥する季節になると痒みが出たりする事もあり気になります。
更には人前で耳垢が耳に付着していたとなると恥ずかしいものがありますので、出来れば耳垢は常に綺麗にしておきたいものです。

ですが耳書きで耳を刺激し過ぎると炎症を起こしたりする事もありますし、何より耳書きでも綿棒でも耳の中で前後させる事で耳垢が外に出て来れば良いのですが、よくあるのは逆に奥へ奥へと押し込んでしまっている事の方が多く、鼓膜に耳垢を押しつけている様なものですから、自ら耳を聞こえない様にしている様なものです。

そこで今回は全く従来にはない新しい方式で安全に耳垢の除去が出来る耳書き「EarBuddy」をご紹介致します。


スポイトの先に風船!?


今回紹介する耳書き「EarBuddy」はスポイト!?の様な形状をしており、スポイトの根元を指でつまむと先端部分プクッっと膨らむ様になっています。

そしてこの「EarBuddy」を実際に耳の中に入れて先端の風船の様なものを膨らませるとどうなるのか?感の良い方ならすぐにピンと来たと思いますが、耳の中に「EarBuddy」を奥まで淹れます。
そして「EarBuddy」を指で摘まんで先端の風船の部分を膨らませると当然、風船は耳の中で耳の形状に合わせて膨らみます。

そう、耳の内壁に「EarBuddy」がピッタリと押しつけられる感じで膨らむと言う事になりそのまま「EarBuddy」を引き抜くとどうなるでしょう?

シリコンで作られた「EarBuddy」はそれなりの抵抗を持っています。つまり耳の内壁にへばり付いた耳垢をシリコン製の風船が引っかけて耳の外へと引っ張り出す事になるのです。

つまりシリコンで作られた「EarBuddy」はもうお分かりの様に耳を一切傷つける事はありませんし、「EarBuddy」の動作方向は耳の中から外へ向けての方向の動きになりますので、耳垢を耳の奥へと押し込む事はないと言う非常に安全な耳書きです。

ただ入り組んだ場所、Vの字になった底のあたりに貯まった耳垢の様なものは流石にこの「EarBuddy」では取れませんが、大部分の耳垢は除去できますし、何より1〜2回引っ張り出すと言う動作を行うだけで耳掃除が終わるなんて素早くて良いですよね!!


手入れもカラーバリエーションも豊富


しかも「EarBuddy」に付着した耳垢は流水で綺麗に洗い流す事ができますし、もし気になる方は石鹸を使って洗っても大丈夫ですし、洗った後にアルコール消毒しても大丈夫です。

そして更に家族でシェアする事に抵抗がある方は赤、青、黄色、緑の4色に色分けされたカラーリングがはめ込まれており見分ける事ができますので、そろぞれ各々マイEarBuddyを持つと言った事も可能となっていますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/1942147834/earbuddy-gently-remove-wax-water-and-dirt-from-your-ears

食事の下ごしらえの時間を超短縮する事が出来るだけでなく、洗い物も大幅に減らせるまな板「TidyBoard V2」前のページ

投影画像サイズは最大180インチ、掌サイズのレーザープロジェクター「NOMVDIC L500」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    オプションでレーザー彫刻もでき、手動だけどエンドミルを秒で交換できるCNC加工機「Carvera A…

    CNC加工機と言ってエンドミルと呼ばれるドリルを回転させながら素材を削…

  2. Newガジェット

    EVカーレベルのシステムを搭載した電動キックスクーター「CityGo Urban」

    ハイブリット車や電気自動車の回生エネルギーシステムってご存知ですか?ハ…

  3. Newガジェット

    止まらない鼻水にストップをかける温熱鼻パット「Sniff Relief」

    あなたは透明な鼻水が止まらなくて困ったって経験はありませんか?ようやく…

  4. Newガジェット

    寝ながら使える60cmアーム付属のクランプ固定式タブレットokなスマートフォンスタンド「Phone&…

    みなさんは寝転びながらスマートフォンやタブレットを使用する時に、何かス…

  5. Newガジェット

    自動切替だから超便利!!トラックパットとしても使えるワイヤレスキーボード「Fusion Keyboa…

    みなさんはスマートフォンやタブレットを使って文章などを入力される際にキ…

  6. Newガジェット

    木の温もりが感じられるロータリエンコーダーを使ったPC用万能コントローラー「nOb」

    あなたはマウスで微妙な操作をするのになかなか調整ができずに困る事ってあ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP