Newガジェット

これを持っていれば最高のパフォーマンスを常に提供してくれるUSB4/40Gbps/8K/240Wケーブルセット「The Future Racing Cable」

みなさんスマートフォンやPCを充電したり、データ通信を行うケーブルを購入される際に、ケーブルのスペックをしっかりと見て購入されていますか?
特にUSB-Cケーブルには非常に多くの規格が相乗りしており、ケーブルを一見見ただけでは、USB-C PD3.0に対応したものなのか、3.1に対応したものなのか、そもそもUSB-C PDにすら対応していないのかと言った事はケーブルやコネクタを見ただけでは分からず、実際に充電してみないと分かりません。

更にデータ通信に関してもUSB3.2 Gen1なのかGen2なのか、USB4規格に対応しているのか、これも見た目では分かりませんし、実際にファイルなどを移動させてみてスピードを計測してみないと分かりませんし、USB4対応ケーブルだと思って使っていたら実は最大10Gbpsでしか通信できないUSB3.2 Gen1のケーブルでいつまでファイル転送に時間がかかるの?と言うくらい時間がかかったりと言う事が起こります。

そこで今回は現状、最速の規格を採用したケーブルセット「The Future Racing Cable」をご紹介致します。


3種類のケーブル


今回紹介する「The Future Racing Cable」には、USB-Cオス ←→ USB-Cオス、USB-Cオス ←→ USB-Aオスのそれぞれ長さ13cmのケーブル2種類と、長さ87cmのUSB-Cオス ←→ USB-CメスのUSB-C延長ケーブルが1本付属しています。

13cmのケーブルはかなり短いのですが、例えばスマートフォンを充電すると言った場合、モバイルバッテリーとスマートフォンを重ね持ちした状態で充電すると言った場合、ケーブルは短い方がケーブルが邪魔にならなくて良いですし、小さなテーブルの上にPCを置き、外付けSSDなどを接続してファイルを移動させると言った場合でもケーブルが邪魔をしません。

一方でUSB-C電源からスマートフォンやタブレット、ノートPCをUSB-C PDで充電すると言った場合では13cmのケーブルでは短すぎて充電し辛いのですが、その場合はUSB-Cの延長ケーブルを使う事でケーブル長は100cmになりますので、ケーブルの取り回しもし易く充電もし易くなります。


最速・ハイパワー


次にこのケーブルセットの新の魅力は性能です。
13cm長のUSB-Cオス ←→ USB-Cオス ケーブルと、87cmのUSB-Cオス ←→ USB-Cメスケーブルは何とUSB4規格をサポート(Thunderboltには未対応)しており最速40gbpsでのデータ転送に対応しています。
つまり現状としてこのケーブルを持っていて、このケーブルを使うPCや外付けSSD等がUSB4に対応していれば、超ハイスピードでファイルの移動やコピーが出来ますし、USB3.2 Gen2にしか対応してないとしても10Gbpsでデータ転送が可能ですし、USB3.2 Gen2×2に対応していれば20Gbpsでのデータ転送が可能です。

更に映像転送に関しては8k@60Hzでの映像出力をサポートし、充電に関してもUSB3.1をサポートし最大240Wでの給電に対応しており240W出力のUSB-C電源を使えば充電も最速です。


最高スペックのUSB-Cオス ←→ USB-Aオスケーブル


そしてもう1本のUSB-Cオス ←→ USB-Aオスは片側端子がUSB-Aですので制約はありますが、USB3.2 Gen1にしっかりと対応しており最大10Gbpsでの通信が可能になっています。
そしてまた、充電に関しても最大60Wでの急速充電をサポートしており、USB-Cを使うにしてもUSB-Aを使うにしても最高のデータ通信、充電環境を提供してくれますので、もし興味を持たれた方は詳細につきましては下記URLをご覧ください。

https://igg.me/at/aohi-future-racing-cable/x/7929074#/

iPhone、AppleWatch、AirPodsを同時に急速充電する事ができる3in1急速充電器「MagFree Transform」前のページ

純正のMagSafe充電器よりも高速で充電する事が可能な、スタンドでも手持ちでも充電可能なMagSafe対応充電器「INIU MagPro」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    ソーラーパネルはあるけれど、もっと電気料金を抑えたいと言う方のホームバッテリー「ModuleOne&…

    この冬、オール電化の住宅などは1ヶ月の電気代が10万円を超えた等と言う…

  2. Newガジェット

    長距離通信観測ができるLoRaチップを搭載したArduino互換ボード「LoRaONE」

    観測装置を設計する際に一番困るのが電源の確保とそのデータの伝送方法です…

  3. Newガジェット

    コスパ最高なハイレゾLDHCコーディック対応、-42dBノイズキャンセリングBluetoothイヤホ…

    AppleMusicでもロスレス楽曲の配信が始まるなど、最近の音楽のス…

  4. Newガジェット

    光熱費を抑える事ができるだけでなく旨味を最大限に引き出す保温調理鍋「Zega Intelligent…

    みなさんは保温調理と言う調理方法はご存じですか?保温調理と言うのは…

  5. Newガジェット

    ハンズフリー通話も可能なBluetoothインナー型イヤホン「RippleBuds」

    Bluetoothワイヤレスヘッドフォンと言うと昔はオーバーヘッド型や…

  6. Newガジェット

    熱くて寝苦しい夜を快適な素晴らしい夜へと導いてくれる水と空気の枕「Nitetronic F1」

    朝晩が先月よりは随分と涼しくなったとはいえ、寝苦しさを覚える夜もありま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP