Newガジェット

片手でも簡単に素早く脱着する事が可能なアルカスイス製互換のカメラストラップマウント「SWIFT-LOCK」

みなさんはカメラで撮影している際にストラップが邪魔になる様な事があったり、ストラップが邪魔になって決定的瞬間を撮り逃してしまった様な事ってありませんか?
カメラストラップは手持ちで撮影している際には首からストラップを引っかけておけばカメラを持つ手が滑ってカメラが手から離れたとしても地面に向かって真っ逆さまに落ちて行くと言った様な事態を防ぐ事はできますが、三脚を使って撮影する際には、まず三脚に固定する際にストラップを気にしていないとストラップが邪魔になってスムーズに三脚に取付られなかったりします。

そしてまた、三脚を使っての撮影時にカメラを縦向きするとストラップがファインダーやモニターを塞いだりする事があったり、ファインダーを覗き込む際に常にストラップを気にしなければならなかったりと三脚撮影時にストラップは本当に邪魔です。

そこで今回は簡単にカメラストラップを脱着する事が出来るカメラストラップマウント「SWIFT-LOCK」をご紹介致します。


片手で取付、素早く取り外せる


今回紹介するカメラストラップマウント「SWIFT-LOCK」は、カメラ側に取り付けるベースプレートと、ストラップを取り付けるクイックリリースプレートの2枚の金属製プレートから構成されており、これらプレートには磁石も内蔵されています。これによってストラップが取り付けてあるクイックリリースプレートをカメラに取り付けたベースプレートと連結し、ストラップをカメラに取り付ける場合、プレート内の磁石がプレートをうまく誘導し合体する様になっていますので、カメラにストラップを取り付ける場合には片手でも素早く簡単に取り付ける事が出来ます。

そしいてまた、取り外す際にもカメラストラップが取付られたクイックリリースプレートのレバーを横にスライドするだけでクイックリリースプレートは取り外す事が可能で、スライドレバーはスライドした際に戻ったりしない構造になっている事から両手でなくとも片手でも取り外す事が可能になっています。


ストラップがカメラ底部に位置する利点


次にこの「SWIFT-LOCK」の様にカメラストラップをカメラ底部に移すストラップホルダーを使用する利点は何と言ってストラップをつけた状態でもほとんど邪魔にならない事です。
ストラップがカメラサイドのストラップホルダーに取り付けてあると、カメラを縦向きに向けた時に緩んだストラップの一部がファインダやモニター部分を塞いでしまったりする事がありますが、ストラップが底部から出ていればそう言った事が起こりません。

更にカメラを下げた状態でも底部のストラップがある事でカメラは必ずレンズを下向きにした状態になるため、レンズを守る事が出来るだけでなく歩く振動でカメラが跳ねたりするのを防いでくれ、移動もし易くなります。


アルカスイス製三脚と互換性


そしてカメラ側に取り付けるベースプレートあ、アルカスイス製の三脚のシューと互換性が持たされており、ストラップを外すと三脚にダイレクトに固定する事が出来る様になっています。

そしてまた、オプションで用意されているアジャスタブル・ストラップは簡単にストラップの長さを変える事が出来る様になっており、シチュエーションに応じて使い勝手が悪くならない長さに簡単に変更して使用出来る様になっていますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/spinn-design/swift-lock-camera-carry

蚊に刺されたら、刺された部分にすぐに当てる事で、痒みや腫れを抑える「heat it™ pro」前のページ

歯間掃除以外にも様々な用途に使えるチタン合金製ピック「MagPick」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    女性や学生でも簡単に扱え、最大約130km/hの球まで出す事ができるテニスボールランチャー「Slin…

    スポーツも勉強も、同じ様に打ったり投げたり、技を出したり、覚えた事を回…

  2. Newガジェット

    身体能力・筋力向上を主眼に設計されたVO₂MAXの計測が可能なBluetoothワイヤレスイヤホン「…

    VO₂MAX(最大酸素摂取量)って聞かれた事はありますか?アスリートの…

  3. Newガジェット

    点灯してもペダルが重くならない発電式LEDライト「NEO」

    普段、自転車に乗っていてライトをつけるとペダルが重くなるのって何とかな…

  4. Newガジェット

    上から見るとリアルな方位を、側面から見ると目線の先の方位を知る事ができるボールコンパス「The Bu…

    みなさんはコンパスってお持ちですか?コンパスって昔は、車のインテリ…

  5. Newガジェット

    大量のメモリーカードが収納でき、SD4.0 UHS-IIをサポートし最速で読み書きする事ができるカー…

    みなさんはデジタル一眼レフやビデオカメラなどで撮影した画像や動画ってど…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP