Newガジェット

料理や何かをする時に倒すだけでカウントダウンを始める超便利なタイマー「Ticktime」

最近、内食が増え、麺を茹でたりカップ麺を作ったりする時にタイマーを使う機会が増えた、なんて事はありませんか?
スマートフォンにはタイマーアプリは最初から入っていますので、スマートフォンを使えば良い様に思うのですが、キッチンで調理をしていて手が濡れていたりするとタッチパネルが反応しなかったり、アプリがなかなか出て来なかったりと、言う時にタイマーがあればとっても便利です。

そこで今回は、100円均一ショップで売っている様なタイマーにはない超便利な機能を持ったタイマー「Ticktime」をご紹介します。


横に倒すだけでカウントダウン


ではこのタイマー「Ticktime」の何が超便利なのかと言うと、横に倒すとカウントダウンが始まる所です。
パタンと横に倒せばカウントダウンが始まりますので、手が汚れていてタイマーのボタンを押せない様な時でも、ちょこんと肘で突いて横に倒してやればカウントダウンタイマーを動かす事ができます。
そしてこの「Ticktime」は、正6面体の形状になっているのですが、側面に”3″,”5″,”10,”15″,”25″,”30″と言う数値が書かれています。感の良い方ならここでピンと来られると思いますが、これら側面に書かれている数字はタイマーの数字で、横に倒した時に真上を向いている数字の分数だけカウントダウンを行います。
つまり、カップ麺を作りたいのから”3”の数字を上にした状態で「Ticktime」を横に倒せばタイマーは3分で作動しますし、”5”を上にして横に倒せば5分のタイマーとなります。


最大99分99秒タイマー


またパスタや乾麺を茹でると言った場合、茹で時間がプリセットされた10分や15分ではなかった場合、その場合でもディスプレイを上にしてディスプレイ脇の三角形のボタンを押す事で何分何秒まで細かにタイマーをセットする事が可能です。
そしてセットした後にタイマーを作動させるのは横に倒せばタイマーはスタートします。

そして横にした状態で左右の三角のボタンを押す事でアラームのボリュームを変える事ができ、V-のボタンを押して完全に音をミュートする事ができますので、音の出せない場所でもこの「Ticktime」は使えます。また、音をミュートした場合は、音を出していても出さなくても「Ticktime」そのものが点滅して視覚的に通知しますし、タイマーは「Ticktime」を立てる事で即止まります。


ストップウォッチは裏返し


そしてタイマーにはたいていストップウォッチ機能がついていますが、この「Ticktime」にもストップウォッチの機能を持っており、ストップウォッチはモニター側を下に向けるとスタートし、モニター側を上に向けるとストップ。そして計測した時間はモニターに表示されており確認する事ができます。

またこの他にも底面にはマグネットが内蔵されており、冷蔵庫やレンジフード等に吸着させて使用する事もできる様になっていますので、詳細をご覧になりたい方は下記URLをご覧ください。

https://igg.me/at/ticktime/x/7929074#/

本革製の薄型財布が欲しいと言う方の要望に応えるグレインレザーとナッパレザーを使用した「Ideka Bifold 2」前のページ

ナイフ・フォーク・スプーンにプラスしてお箸の機能も持った7つの使い方が可能なカラトリー「7-in-1 Cutlery Set」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    エンジニアの方注目です!!メガネじゃない、スパナにラチェットが組み込まれた「Flex Head Ra…

    ボルトやナットを締めたり緩めたりする道具として一般的に用いられるのはメ…

  2. Newガジェット

    充電スタンドにゴミの集積機能を搭載する事でゴミ捨ての手間を大幅に減らしたスティック型掃除機「X200…

    ロボット掃除機は最近ではモップがついてゴミを吸いながら拭き掃除が出来た…

  3. Newガジェット

    より早く、そしてより便利に充電するならQiワイヤレス充電よりもUSB-Cマグネットケーブル「UNO」…

    Qiワイヤレス充電がスマートフォンに搭載されるまではマグネットコネクタ…

  4. Newガジェット

    ポケットやバッグに差し込んだり引っ掛けたりできる便利なLEDライトもついた小物入れ「CLiP Sys…

    みなさんはよく、バッグの中に入れたはずなのに見つからなくて諦めていたら…

  5. Newガジェット

    ソーラー充電でバッテリー切れの心配がない2タイプ揃った自転車用スマートロック「WeeyLock」

    みなさんはカギをかけていたはずなのに、自転車を盗まれたなんて経験はあり…

  6. Newガジェット

    世界初、振動を利用し集中力を高めたり、リラックスへと導く事も出来るスマートデバイス「Apollo 2…

    集中したかったり、緊張していてその緊張を解したりすると言った場合、一般…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP