Newガジェット

片手取りokなiphoneがデジタルカメラに変身するアダプター「PICTAR」

iPhoneSEがつい少し前にリリースされ画面が4インチに戻り片手持ちが容易になりましたが、やはり一度iPhone 6/6sやiPhone 6/6s Plusを使ってしまって画面が大きいことのメリットに慣れてしまうと4インチモニターのiPhoneにはなかなか戻りたくても戻りたくなくなってしまいますよね。
ですがiPhone 6/6sでは片手で操作するには左手でiPhoneを持っているとすると画面の右下から右上をタップするとなると一度手の中でiPhoneを移動させなければタップする事はできませんし、iPhone 6/6s Plusになると余程手の大きい人でない限り、片手操作は不可能です。

ですが以外とスマートフォンを使っていると片手で操作する事が多かったりするものです。そしてその1つが写真撮りです。特に自撮りする場合には片手で操作しないと両手にiPhoneを持って自撮りなんて鼻や目と言ったパーツのズーム写真くらいしか撮れず、友人や家族とのツーショットや集合写真の撮影なんて不可能ですし、もしできたとしても画面のシャッターボタンをどの指で押すのか?親指なのか?それとも別な指なのか?そして指が1本離れた事でiPhoneを持つ指の本数が減って画面がプルプルと震え、いくら画像を撮ってもボケた写真しか取れないなんて事はよくあります。

そう言う片手撮りをよくする人にとっても役立つガジェットがこの「PICTAR」です。

この「PICTAR」はカメラのグリップの部分だけを切り取った様なデバイスで、iPhoneを差し込んで使います。種類はiPhoneのサイズ別にiPhone4/4s用、5シリーズ用、6/6s用、6/6sPlus用の4種類が用意されています。どれも機能的には同じでiPhoneの大きさが違うのでハウジング(ケース)の大きさが違うだけです。

さて「PICTAR」の機能ですが、ただ単によくあるBluetoothシャッターの様にシャッターが切れるだけではありませんん、様々な機能を詰め込んだボタンと専用のアプリケーションが容易されています。

そして一番の特徴は何と言っても「半押し」機能を備えている事です。iPhoneの場合、ピントを合わせようと思うとピントを合わせたい部分を画面上でタップしますよね。これはこれで便利なのですが、結果的に中心に来るモノを普通は撮影したいので中心に来るものにピントが合えばいいですよね。それをこの「PICTAR」はシャッターボタンを半押しする事でできてしまうのです。まさにデジカメと同じですよね。でもこの半押しは写真を撮る上ではちゃんとピントが合うのかどうかを確認する為の1つの操作なので、あるのとないのとでは撮影する効率も出来上がった写真がボケているかどうかの確率も格段に違い、やはり半押しでピントを合わせておく方が出来上がった写真がピンボケしている確率も低くなります。

またその他の機能ですが、シャッターボタンの他にダイヤルが3つあり、そのウチ2つ横並びに並んでいるダイヤルがモードの変更や画質の調整に使えるボタンです。例えば、この「PICTAR」にはデジカメと同じ様に様々な「自動モード」「ポートレートモード」「横長モード」「スポーツモード」「スノーモード」「自分撮りモード」「ビデオモード」と多彩な撮影モードが容易されておりダイヤルを回す事で簡単にモードを変更する事ができます。

その他にも露出優先モードやISO優先モード、マニュアルモードがあり、露出やISOの感度もダイヤルを回すだけで簡単に変更する事ができ、これら操作は全て片手でできる用に設計されています。そしてもう1つのダイヤルはズームダイヤルになっており、このダイヤルを回す事で拡大縮小の調整を片手で行う事ができ、なおかつこのダイヤルを押し込む事で何と外側カメラと内側カメラを切り替える事ができるのです。ですから普通の撮影をしていて自撮りしたいと言う時はこのズームボタンをクリックするだけでインカメラに切替られますからまさに何でも片手で操作できるガジェットなのです。

 

そしてこの「PICTAR」には目に見えないもう1つの特徴もあります。それは「PICTAR」とiPhoneとの連携です。普通であればBluetoothを使って制御を行うのですが、Bluetoothを使うとこの「PICTAR」もコイン電池を使っているのですが頻繁に使用すると1ヶ月も持ちません。ですからこの「PICTAR」はもっと消費電力の少ない独自の方法を使って制御を行っています。

その制御と言うのが超音波です。この「PICTAR」では (18,500 – 20,000 kHz) と言う人間の耳では聞き取れない周波数の音を使ってiPhoneをコントロールするのです。具体的には専用アプリケーションを使うとiPhoneのマイクをONにします。そして 「PICTAR」が人の耳には聞こえない周波数の音で制御信号を発してそれをiPhoneのマイクが拾う事でiPhoneを操作できる様にしています。ですからこの方式のおかげで1ヶ月も持たないバッテリーが使用頻度が低ければ半年くらいは交換せずに使えるのです。

また「PICTAR」には本体の他に、カメラストラップやフレキシブルなアームを持った三脚等もオプションとして用意されていますので、詳細は下記URLをご覧ください

 

https://www.kickstarter.com/projects/mymiggo/pictar-probably-the-best-iphone-camera-grip-ever-b

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/74185

草花を植えるだけで5年も発電できる植木鉢「Bioo Lite」前のページ

洗っても落ちない靴の嫌なニオイの元になる雑菌を紫外線で殺菌する「UV Pro Shoe Sanitizer」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    素材をアルミ合金に変更し、刺したり切ったりできる様になったフォーク&スプーン「Morsel…

    料理をしたり、料理を盛り付けたり食べたりする時に、鍋や皿、そしてボール…

  2. Newガジェット

    充電ケーブルを理想の状態で電源アダプタに巻き付ける事ができる巻き取りアダプタ「Side Kick」

    みなさんは買ったケーブルが何故、輪を描く様に巻かれているのかご存じです…

  3. Newガジェット

    今お使いのFDM式の3Dプリンターのヘッドを交換するだけでペレット式に変身させる事が出来る「NAW …

    樹脂を使った3Dプリンターと言えば、フィラメントと呼ばれる樹脂で作られ…

  4. Newガジェット

    幻想的な光を放つ事も出来れば、ミラーボールの様にキラキラと輝き、輝度700ルーメンで照明としても利用…

    よくキャンドルの炎の色や電球色と言われる色温度の低い白熱灯の光は心をリ…

  5. Newガジェット

    STEM教育に使用できる事を前提に設計されたプログラミング学習キット「Neuron」

     ”プログラミング”は今や親が子どもに習わせたい習い事No.1に挙がる…

  6. Newガジェット

    ほんの1m離れるだけで全く聞こえない、超指向性3Dワイヤレス超音波スピーカー「Noveto Soun…

    みなさんは、音楽を聴いていたりゲームをしていたり、YouTubeやTi…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP