Newガジェット

安心安全に走る事が出来るだけでなく、補助輪外しの練習も同時に行える補助輪「EZ Training Wheels」

みなさんはお子さんの補助輪外しを手伝われた事はありますか?
補助輪を外す際には、親が自転車を支えつつ一緒に走り、バランスが取れいるなと核心した時に少し手を離し、また自転車を掴みに行って安全に停車させてと言う事を、少しずつ距離を伸ばしながら練習させていかなくてはなりませんので、バランス感覚の良いお子さんであればそう苦労する事はないのですが、そうではない場合、延々と付き合わなくてはいけませんので親御さんも大変です。

そこで今回は一人でも補助輪外しの練習が出来る補助輪「EZ Training Wheels」をご紹介致します。


ダンパー付き補助輪


補助輪は一般的にはL型の金具の先端に車輪がついていますが、この補助輪は確かに左右に自転車が倒れない様に支えてはくれますが、左右に自転車を倒す事ができないため、曲がる際に自転車を倒せなくて曲がり辛いと言った事象があるだけでなく、走っている場所によっては補助輪が引っ掛かって転けそうになったり、側溝の蓋の上などではタイヤが浮いてしまって進めなかったりと、便利なのか不便なのか分からない時が時々あります。

一方で今回紹介する補助輪「EZ Training Wheels」ですと、L型の可動式の金具にダンパーが渡してあり、ダンパーによって補助輪は自動車のサスペンションと同じ様に自由に上下する事が出来ますので、曲がる際に自転車を倒すとその倒した角度に応じてダンパーが縮んで補助輪が動くので安全にかつスムーズに曲がる事が出来ますし、障害物に補助輪が当たってしまった際にも補助輪が上がって障害物を乗り越えるので安全です。

しかも補助輪を外すのに1番重要なのがバランス感覚を取得する事ですので、この補助輪を使って自転車が多少なりとも倒す事が出来ますので、重心を移動させて自転車を真っ直ぐな位置に保つと言う感覚を従来の補助輪を使って自転車を走らせているよりは速く掴む事が出来ます。


段階的に緩めて行くだけ


次にこの補助輪「EZ Training Wheels」を使った実際の補助輪外しの練習ですが、ダンパーのナットを回しダンパーについたスプリングを縮めておく事でダンパーは硬くなり、補助輪が地面に接触したとしてもあまり上がりません。
ですがこのナットを回してスプリングの長さを長くしてやる事で補助輪は地面に接触した際に軽い力で上がる様になりますので、子どもさんの走り方を見つつバランスがうまく取れて真っ直ぐ走れているなと言う事を確かめた上で少しずつナットを緩めて行けば、採取的にはダンパーはユルユルになり、もはや補助輪で自転車を支える事はできない状態となり、補助輪はついてはいますが、自分でバランスを取って走る事が出来る様になっています。

つまりこの補助輪を使えば、子どもさん一人で補助輪外しの練習が行え、自転車を支えて一緒に走るなんて言う様な事をせずに補助輪が外せますので、もし興味を持たれて詳細をご覧になりたい方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/eztrainingwheels/ez-training-wheels

やっぱりモニターは小さい方が良いと言う方のための5インチLCDを搭載した5G Androidスマートフォン「Jelly Max」前のページ

最大6Wの発電能力を持つリトラクタブルソーラーパネルを内蔵したモバイルバッテリー「Solar Energy S」次のページ

関連記事

  1. DIY&Tools

    30秒で371度まで過熱するコードレス ハンダコテ「Solderdoodle Pro」

    バッテリー内蔵のコードレスハンダコテがKickstarterで募集を開…

  2. Newガジェット

    スマートフォンを急速充電できるMacBook用USB Type-C HUB「OLink」

    今、あなたのカバンの中やデスクの上に充電器っていくつありますか?今はス…

  3. Newガジェット

    遂に登場!!所要時間は少し短くなったけど、磨き心地や満足感は格段に上がった電動歯ブラシ「Encomp…

    電動歯ブラシの第一世代はみなさんが良く知る、超音波タイプや回転ブラシの…

  4. Newガジェット

    スマートフォンと繋がり、広い広い駐輪場で愛車を迷う事なく探し当てる事ができるBluetooth自転車…

     自転車に乗って行って駐輪場に止めた後に、再び駐輪場に戻って来て自転車…

  5. Newガジェット

    スマホで歯の状態を見ながら手軽に歯石取りや歯のクリーニングを行う事ができる「Costoso Tart…

    歯石は歯垢(歯の表面に付着したネバネバとした液体で細菌の塊です)が唾液…

  6. Newガジェット

    リアルに椅子も作れてしまう120cm×120cmのワークスペースを持つ自走式CNCロボット「Cubi…

    3DプリンターやCNCマシンと言った造型機、加工機は扱う素材が大きくな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP