Newガジェット

1ピース式であっと言う間に組み立てる事ができるアウトドアストーブ「SHUHU STOVE」

みなさんは冬キャンプに行かれた事はありますか?
冬キャンプの醍醐味は何と言っても春や夏や秋では見る事のできない雪景色を見ながらキャンプが出来る事ですが、冬キャンプは寒さ対策をしっかりとして行かないと最悪は凍死する事だってあります。

そこで防寒対策に有効なのはストーブで、テント内で使用する事ができる薪ストーブならテントの中は室内と同じとまではいきませんが、かなり快適に過ごす事ができますし、テントの中でお湯をわかしてコーヒーを飲んだりする事も出来ます。

そして今回紹介するストーブ「SHUHU STOVE」はテント内では使えませんが、調理も出来れば暖を取る事もできます。


迷わずに数秒で組み立て


今回紹介するアウトドアストーブ「SHUHU STOVE」は、組み立て式のストーブなのですが、1ピース式で全てのパーツが連結しており、ストーブを開いて板をパタンパタンと折り畳んで行けば、アッと言う間に迷わずに組み立てる事ができます。
しかも折り畳んだ時は板の様な状態にまで折り畳む事が出来ますので、持ち運ぶにも便利ですし、素材としてステンレス製のものとチタン合金製のものがラインアップされているのですが、チタン合金製のものは2.2kgしかありませんので、持ち運ぶのもとても楽です。

そしてこのストーブには2種類の素材を使っている他に、炉内の広さが33cm×25cm×30cmのものと、23cm×18cm×20cmの2種類があり、小さいサイズの方のチタン合金製のものの重さは2.2kg、ステンレス製のものは3.7kg、大きいサイズの方のチタン合金製のものは4.4kg、ステンレス製のものは7.5kgになっています。


ストーブのメリット


次にグリルではなくストーブの最大のメリットは炎が閉じ込めておく事が出来る所です。
焚き火やグリルは上部は開放されていますので、炎が立ち上ったり、火の粉が飛び散ったりしますが、ストーブだとそう言う事がありませんので、ストーブにギリギリまで近づいて暖を取っても安全ですし、より熱源の近くで暖を取る事が出来ます。

そしてストーブの上に薬缶やプライパンや鍋を乗せて調理した場合、ススが薬缶やフライパンの底にこびり付いて真っ黒になったりすると言った事がありません。

そしてもし直火で肉などを焼きたいと言った場合には、付属の網を使えば直火で焼く事が出来るのが他のストーブとは大きく異なっており、このストーブの特徴でもあります。


薪以外も燃料に


そしてストーブの燃料と言えば薪ですが、このストーブでは薪に限定されずチャコールや炭、ペレットなども燃料として使用可能です。
そしてまたストーブの後始末を楽にしたいと言った場合には、ガス火も熱源として利用する事が出来ますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/shuhu/shuhu-foldable-woodburning-titanium-stove-set-up-in-seconds

最大輝度800ルーメン、130m先を照らし出せるフリスクケースよりもコンパクトなLEDライト「FOLOMOV-KEYES」前のページ

コンパクトで持ち歩きし易いだけでなく世界一早く組み立てられるワンタッチ・チェア「Naturehike Snap Chair」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    iPhoneで操作できる愛猫と遊ぶためのレーザーポインター「Obi」

    愛猫の為にグッズってどれくらいあなたは揃えていますか?ちょっと回りを見…

  2. Newガジェット

    Thunderbolt5対応で世界最小・最速(R: 7000MB/s & W: 3300M…

    従来のSSDでは、従来の2.5インチのシリコンディスクではなく、M.2…

  3. Newガジェット

    見ているだけでも癒やされるだけでなく、自然の偉大さも感じ取る事ができる熱帯林テラリウム「Petite…

    自然には癒やしの効果があると言われていますが、みなさんは自宅やオフィス…

  4. Newガジェット

    オフィスでこっそりスマートフォンをワイヤレス充電できるコーヒーマグ&コースター「KOPI Self-…

    みなさんはオフィスでのスマートフォンの充電ってどうしていますか?ウ…

  5. Newガジェット

    肩にかけた状態での荷物の取り出し易さを究極にまで追求したバックパック「SPEED BACKPACK」…

    みなさんはバックパックを肩から下ろさないで肩にかけたまま中の荷物を取り…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP