スマホスタンドやタブレットスタンドで使っておられますか?
スタンドを使ってみると一番感じるのは腕の疲労感を殆ど感じる事がなくなる事です。
例えばベッドや布団などで横になりながらスマホやタブレットを見ようとするとずっと手に持ち持ち上げていなくてはなりませんので、スマホはまだ良いとしてタブレットとなると重さもありますので、次第に腕が怠くなり持っていられなくなります。
そこで今回はベッドや布団の上などの他にあらゆる場所で使えるスタンド「Tablift MaxPro」をご紹介致します。
4本の長い足を持つスタンド
スマートフォンだけでなくタブレットでも使用する事が出来る今回紹介するスタンド「Tablift MaxPro」は、とても長い4本の足がついているのが特徴です。
これまでにもフレキシブルアームのついたスマートフォンフォルダーなどがありました、ここまで長い足のついたスタンドと言うのもはなく、これなら自分の身体をまたぐ様に置く事ができますので、ベッドやソファーで横になりながら手放しでスマートフォンやタブレットなどを操作する事が出来ますし、映画などを長時間見たとしても腕や首が怠くなったりする様な事はありません。
そしてまたこの長いフレキシブルアームは高さを自由に変える事が出来ますので、自分の見やすい高さや角度で設置する事が出来ますし、これまでキッチンなどでレシピを見ながら調理すると言った時はスマートフォンやタブレットなどを壁に貼り付ける感じで使用しなければいけませんでしたが、この「Tablift MaxPro」ならキッチンの上に置いた調理器具や材料などが邪魔にならない様に置いて調理することが出来ます。
しっかりとサイズを気にせず固定できるゴムフック
次に自由に形を変える事が出来るのが4本の足だけではありません。
スマートフォンやタブレットなどを乗せるホルダー部分も前後に5段階に角度を変える事ができ、ほぼ水平に近い角度に倒せる事から、ベッドやソファーに横になりながらリラックスした姿勢で動画などを見る事が出来ますし、ただ差し込むだけのホルダーでしたら角度をつけるとスマートフォンやタブレットが抜け落ちてきますが、ゴムのついたフックがついており、このフックをスマートフォンやタブレットに引っ掛ける事でスマホやタブレットを落とさずにしっかりとホールドする事が出来ますし、ゴム製のフックなのでスマートフォンやタブレットのサイズが変わっても使えます。
コンパクトに折り畳んでバッグに
そしてこのスタンド「Tablift MaxPro」の足はただポジションを自由に変えられるだけではありません。
足を目一杯コンパクトに輪が出来る様に足と足が重なる様に折り畳む事でスマートフォンよりは小さくはなりませんが、タブレットよりはコンパクトに折り畳む事が出来ますので、コンパクトに折り畳めばバッグなどに入れてどこにでも持って行く事が出来ます。
ですので、オフィスなどでスマートフォンやタブレットなどを使ってビデオ会議などを行う際にこのスタンドを使えば、目線サイズにまでスマホやタブレットのウチを上げた状態でカメラ目線でビデオ会議などが行えて便利ですので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。
この記事へのコメントはありません。