Newガジェット

出張の多いサラリーマン達の方へ!!寝起き一発で即移動可能なキャリーケース「Carry-On Closet 2.0」

世の中には月曜日に家を出たら金曜日まで自宅に戻れない様なサラリーマンの方やクリエイターの方、ディレクターの方はたくさんおられます。
そう言う方達の一番の悩みと言いますか面倒なのはパッキングです。
流石に長年、1日滞在したらまた移動して毎晩違うホテルに宿泊しているとさすがに要領もパッキングも上手になりますが、それでも身支度を整えてパッキンまで済ませるのに脱いだものを綺麗に畳んでバッグに入れ、アメニティー等を最後に入れるまで数分から十数分はかかります。

そこで今回はそう言う忙しい方の為のキャリーケース「Carry-On Closet 2.0」をご紹介致します。


この「Carry-On Closet 2.0」、カタカナで表記するとキャリーオン・クローゼットとなり、その名前の通りキャリーバッグそのものがクローゼットになっているのです。

ではどの様な構造になっているのかと言いますと、「Carry-On Closet 2.0」の中には布製の棚が内蔵されており、フックを持って引っ張り上げると棚が広がり、キャリーケースがなければよく見る布製のラックが吊られているのと同じです。
しかもラックのフックは、伸ばしたキャリーケースのハンドルに引っ掛けておけますので、いつでも自宅にいるのと同じ様にラックから服を出し入れして着替える事ができますし、ラックは6段ありますので、毎日着る服をセットして1つ1つの棚にセットしたり、下着、シャツ、上着、パンツと品目別に収納したりと貴方の使いやすい形態でラックは使える様に工夫されています。

そしてパックングする時はご想像の様にフックを外したラックを縮めればパッキングできますので、数分、いや数秒でパッキングができますので、うっかりと寝坊をした時でも、他のどのキャリーケースよりも素早くパッキングする事ができますのでご安心下さい。

更にラックは必要なければ外せばごくごく普通のキャリーケースとして使える様になっていますので、たくさんの荷物を詰めて出かけないといけない様な時にも使えとても便利になっています。

そして今時のちょっと高機能なキャリーケースには必ず備わっているスマートフォンやタブレットを充電する為のUSBポートをキャリーケースに備えていますので、モバイルバッテリーは別途用意する必要がありますが、パンパンに詰めたキャリーケースからモバイルバッテリーを出し入れせずに充電できるメリットがあります。

またその他にも、ちょっと昔のキャリケースは車輪が固定されていて全く回らないか、前側2つの車輪しか回転しない様になっていますが、この「Carry-On Closet 2.0」は車輪4つ全てが360°回る様になっていますので、とても楽に取り回しができる様になっていて人混みの中でも人にぶつからずに移動できる様になっていますので、詳細をご覧になりたい方は下記URLにてご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/solgaarddesign/carry-on-closet-solgaard-suitcase-shelf-and-usb

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/81361

久しぶりに会ったあの人に失礼のない様に名前をそっと教えてくれるAIスマートカメラ「OrCam MyMe」前のページ

エネループやエボルタの倍のスペックを持つ単3リチウムイオン充電池「Tenavolts」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    キーパットを使ってパスワードをかける事が出来るセキュリティーSSD「VMVSSD」

    みなさんは大事な個人情報などが入ったUSBメモリやポータブルSSDなど…

  2. Newガジェット

    低価格で20cm四方の造形物が製作可能な「CraftBot 3D printer」

    昨日紹介した「Cobblebot 3D Printer」には価格面でも…

  3. Newガジェット

    軽いので、1人でも一度にたくさん持ち運べる折り畳み机と椅子「Oru Camp」

    レジャーにはとっても良い季節になって来ましたが、みなさんはキャンプなど…

  4. Newガジェット

    ポケット付きフェンダーカバーよりグッと使い易い作業用マット「Grypmat」

     DIYで車やバイク、自転車をいじる時に外したボルトやナットと言った部…

  5. Newガジェット

    木工加工で大変なマイタージョイント加工のマイター角を当てるだけで自動表示してくれる定規「ONECUT…

     DIYで木工細工をされる方は多いと思いますが、木工細工で難しいのがマ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP