Newガジェット

常に出し入れし易いアウトドア用パッキングバック「SegSac」

既に北海道では雪が降ったりしていますが、紅葉はこれからが本番です。素晴らしい紅葉を楽しもうとバックパックを背負ってトレッキングや山登りに出かける方も増えてきます。その時に重要なものが荷物です。何が起こるかわかりませんし、また山の天候は変わりやすいのでそれら全てに対応できる様に最低限必要なものは持って行かないといけません。
荷造りの上手い人はコンパクトに多くの荷物を出し入れし易い様にバックパックに詰める事ができますが、そうでない人は同じだけの量を同じバックパックに詰めたのにパンパンだったり、詰められなかったりと言った差が出て来ます。

そんな荷造りが下手な人でも綺麗に荷造りができるのがこの「SegSac」です。


この「SegSac」の特徴はバックの中が縦に4つに仕切られています。こう言うキンチャクの様な袋の場合、通常は畳んだ衣類やツールを下から順番に詰め込んで行きます。ですので、畳み方で厚みに差が出て来ます。それに上手に出し入れできればいいのですが、出す度に畳んだ衣類の形が崩れるとまた畳み直さないといけませんので手間も時間もかかります。さぁ出発しましょうと言われて出発できない状況だとお連れの方にも悪いですよね。また丸めて立てて入れる方法もありますが、何か出すとスキマができますから倒れてしまったり動いたりしてグチャグチャになりがちです。

ですが「SegSac」は縦に4つの部屋に部屋に仕切られていますので、衣類を丸めて立てて入れても部屋が仕切られていますので隣り合った丸めた衣類が倒れて来てグチャグチャになる事もありません。しかも空間を仕切ってくれているおかでかき分けて空間を確保してそこに入れる、なんて作業せずともスッっと入れる事ができます。衣類をコロコロを丸めてスッと入れる。これだけでパッキングできますので荷造りも催促でお連れの方を待たせる事もありません。

また「SegSac」は「SegSac」と「SegSac Compress」の2種類があり、「SegSac Compress」は縦にも圧縮できる様にベルトがついていますので、圧縮袋の様に圧縮する事ができますから、それだけ多くの衣類をバックパックに詰め込む事ができます。

パッキングのプロになれる「SegSac 」の詳細については下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/gobigear/segsac-elevate-the-way-you-pack

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/72208

Bluetoothイヤホン内蔵iPhone6,iPhone6sケース「Skybuds」前のページ

電池不要でチタン製ボディーのLED懐中電灯「Lumen」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    家庭で作るピクルスや漬物を長持ちさせ、短期間で漬け込める漬物ジャー「Kefirko veggie f…

    お店で買うととっても高いピクルスや漬物も自宅で漬けるととても安く作る事…

  2. Newガジェット

    あっ吹きこぼれる!!と言う様な時にすぐに見つかる、鍋つかみ「MeoMitt」

    レンジを使い煮炊きものや野菜や麺を茹でたりしている時に油断していて吹き…

  3. Newガジェット

    風呂敷の使い方を研究し、カジュアルに使える様にした結ばなくても形作れる風呂敷「Origami Bag…

    みなさんは風呂敷を使った事はありますか?よく昔の時代劇やアニメなど…

  4. Newガジェット

    冬場の洗車や大掃除の時にめっちゃ欲しい!!何と温水が出る散水ヘッド「HotWave」

    最近は新しい年を迎えるにあたり家を清めて神様をお迎えする為に大掃除をす…

  5. Newガジェット

    造形精度以上に、エコな設計につい魅了されるDLP-SLA方式3Dプリンター「Dazz 3D」

    SLA方式(光造形方式)の3Dプリンターを使うものにとって一番のネック…

  6. Newガジェット

    USB-Cを3ポート備え、MagSafeにも対応した合計出力265Wの最強モバイルバッテリー「ONv…

    モバイルバッテリーの性能の差はもちろん充電を制御する回路によっても差は…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP