Newガジェット

温もりをシェアするバックポケット付パーカー「Together Wear」

最近パートナーの方とスキンシップは取っていますか?日本では子供が生まれると夫婦の仲って言うのは疎遠になってしまうご夫婦の方が多く、夫婦で人前でハグするなんてトンデモナイとか手を繋いで歩く事すら拒否する方も多いと聞きます。
でも実際には近所の目を気にせずに手を繋いだり、人前でハグをしたいと潜在意識で思っているご夫婦は多いはずです。そんなキッカケを作ってくれるのがこの「Together Wear」です。

このパーカー「Together Wear」の特徴は何か言うとポケットが後ろにもある事です。これは何か財布やハンカチと言った小物を入れる為のポケットではなく、寒い季節、寒い場所でお互いが抱き合った時に手が冷たくならない様に入れる為だけのポケットなのです。また腰に手を回して引き寄せた時もお互いにこのポケットに手を入れておけば手が冷たくなる事はありません。

ですが、日本では最近はペアルックを着ている人なんてあまり見かけませんし、腰に手を回して歩いたり、公園やムードのある場所で抱き合っているカップルなんて若者ばかりです。さすがに40歳も越えた夫婦や恋人同士が人前で抱き合ったり、腰に手を回して歩いている姿を見る光景なんて滅多とありませんし、頑張って手を繋いで歩くくらいです。

でもこのパーカーですが、バックポケットがあるおかげで以外な使い道があるかもしれません。例えば子供を抱っこする時にこのバックポケットに足を入れさせれば足はポカポカしかも足をパーカーに入れる事で加重が分散されますから持つ手の疲労度合が全く違います。子どもを抱っこすると子供の体重は腕で受け止めなければなりませんが、足をポケットに入れる事で半分弱はポケットに入れた足に加重がかかりますから非常に抱っこをするのが楽になります。
また抱っこをした時に子供が手が寒ければ子どもに手を入れさせれば手が冷たくなる事はありません。と言う様に恋人同士と言うよりは、子供を楽に抱っこする為に使えるかもしれませんよ。

そして「Together Wear」には2種類のデザインが用意されています。1つはクラッシックタイプの前ジッパーのないもので、お腹ポケットがあるタイプ。もう1つがジッパー付きのタイプです。クラッシックタイプのお腹ポケットはもちろん左右でくっつていますよ。

更にパーカーの色も5種類、グレー、砂色、深紅、深緑、黒と用意されていますので詳細は下記URLをご覧ください。

 しかしこのパーカーを買ってそれを切っ掛けにスキンシップが取れていなかった奥様とペアルックを来てスキンシップを取るのもいいかもしれませんよね。

https://www.kickstarter.com/projects/587463527/together-wear-worlds-1st-hugging-hoodies-with-back

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/74049

Atom x5-Z8300を搭載したWindows10パームサイズモバイルPC「Hercules PalmTop」前のページ

空気清浄機機能もついた全自動植物育成BOX「EcoQube Air」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    男なら道具に拘りたいグレード5チタン合金製ビットフォルダー「Bit Bar」

     今回紹介するビットフォルダーですが、ビットフォルダーと言うとたいてい…

  2. Newガジェット

    MacBook Proの充電にも対応したUSB-C 60W出力のジャンプスターター「GOOLOO」

    みなさんは”ジャンプスターター”と言うガジェトはご存じでしょうか?…

  3. Newガジェット

    USB-C接続可能な縦横どちらでも使える10.1インチ、4K画質の15.6インチのモバイルディスプレ…

    ノートPCのディスプレイい表示されるウィンドウを左右に分割して作業する…

  4. Newガジェット

    SONY IMX415 CMOSを使い4K画質で録画でき、走行中の危険も知らせるドライブレコーダー「…

    ドライブレコーダーで撮影された映像は、今や交通事故やあおり運転等に関す…

  5. Newガジェット

    AIを搭載し、無人でも障害物を避けて移動する事のできるセグウェイライクの移動ロボット「Loomo」

    みなさんは昨年全世界的に流行ったホバーボートやセグウェイと言う2輪の乗…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP