ジンバルを使った撮影での最も大きな利点は手振れが撮影している映像にほとんど反映されない所です。
細かな手がプルプルと震えると言った様な手振れ等はスマートフォンに搭載された手振れ補正機能などでも補正する事ができますが、手が見て分かるほど上下する様な大きな手振れと言うのはスマートフォンに搭載された手振れ補正機能で補正する事はできませんが、ジンバルならそう言った手振れも綺麗に補正し、画角をしっかりと固定した状態での撮影が可能です。
そしてジンバルはカメラを一定速度で左右に回したり上下させたりと言った操作が出来るため、より多彩な営業表現が可能です。
そして今回紹介するジンバル「Feiyu SCORP M2」は、ローアングルでの撮影も可能になっているのが1番の特徴です。
スリングハンドル
今回紹介するジンバル「Feiyu SCORP M2」は、既に市販されている”SCORP-Mini P”の後継機になり、”SCORP-Mini P”で搭載されたスリングハンドルをこの「Feiyu SCORP M2」も搭載しています。
このスリングハンドルと言うのは、カメラを低位置に構え撮影する際にジンバルを下向きに構えるのに適したハンドルの事で、従来のスティック型のジンバルですとカメラを低位置に構えるにはジンバルを水平に構え、腰を地面近くにまで落として撮影しなければならないため、その場に留まって撮影するのであれば良いのですが、移動しながら撮影すると言った事ができませんが、スリングハンドルならそう言った撮影も楽に出来ます。
更に従来のジンバルではスマートフォン向け、カメラ向けに分けられていますが、この「Feiyu SCORP M2」では最大1200gまでのカメラが搭載できるだけでなくスマートフォンでも使えるハイブリットとなっており、1台でカメラ、スマホと両方に使え、もちろんアクションカメラなどを使って撮影する事もできます。
AIカメラ搭載
次にこのジンバル「Feiyu SCORP M2」には、最新のOsmo Mobile等と同じ様にジンバルにAIカメラが搭載されています。
従来のジンバルでオートトラッキング機能などを使用する場合、スマートフォンが追随撮影する被写体を検出しジンバルを動かしていましたので、処理能力の低いスマートフォン等ですと素早く動く被写体などはすぐに見失っていたのですが、ジンバルにカメラを搭載しジンバルそのものが被写体を追いかければスマートフォンの能力に関係なく追いかける事ができますので、被写体を見失うと言った事がありません。
更にモーションコントロール機能などもジンバルに搭載しているのですが、スマートフォンでジェスチャーを検出させると誤検出や不検出などがよく起こるのですが、専用カメラならそう言った事がないだけでなく、使えるジェスチャーなども豊富です。
マジックホイール
そしてこのジンバルにはマジックホイールと言う”SCORP-Mini P”でも評判の良かったダイヤル型のコントローラーを搭載しています。
このマジックホイールはパンチルトの角度を調整したりフォーカスを調整したりする事ができるのですが、従来のジンバルですとアナログスティックなどでの調整できるので思っているより早く動いたり、行きすぎたりと言う事があったのですが、このダイヤル式のコントローラーはゆっくり回したり早く回したりする事でスピードも調整する事ができ、より細かな調整が可能になっています。
そしてまたこのジンバルではタッチパネルを搭載し、タッチパネルでのより細かなコントロールが出来る様になっただけでなく、スマートフォンをジンバルに接続しスマートフォンを使ってより細かなコントロールやタイムラプスやパノラマ撮影など様々な撮影が出来る様にもなっていますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。
この記事へのコメントはありません。